
江戸時代より伝わる日本の伝統菓子「錦玉菓子」。
果物やみつまめを寒天で包むだけの、シンプルな和菓子です。
その彩と水感によって、自然と体が涼みます☆
日本人の知恵と文化をぜひ味わってみてください。
YouTubeでこの動画を見る
フルーツ錦玉

江戸時代より伝わる日本の伝統菓子「錦玉菓子」。
果物やみつまめを寒天で包むだけの、シンプルな和菓子です。
その彩と水感によって、自然と体が涼みます☆
日本人の知恵と文化をぜひ味わってみてください。
各5個分
材料:
砂糖 120g
粉寒天 5g
水 300ml
みかん(缶詰) 80g
キウイ(いちょう切り)80g
さくらんぼ(缶詰)5個
みつまめ(缶詰) 30g
作り方
1. 鍋に水と粉寒天を入れてよく混ぜ、中火にかける。
2. 煮立ったらそのまま1分ほど加熱して、寒天を完全に煮溶かす。
3. グラニュー糖を加えて煮溶かしたら、火から下ろして粗熱をとる。
4. ラップをしいたカップにみかん、キウイ、さくらんぼ、みつまめを入れ、(3)を注ぎ入れて茶巾絞りにする。ゴムなどで口を留め、冷蔵庫で冷やす(約2時間)。
5. (4)が固まったらラップを外して、完成!