J開幕戦トラブルで炎上のDAZNが謝罪 対応策はまさかの「人力」、気になる画質問題は?

    26日の開幕戦で配信の不具合相次ぐ

    対応策は意外にも「人力」

    Jリーグ開幕戦から配信トラブルが続いているネット動画配信サービス「DAZN」は3月2日、都内で報道陣に向けた説明会を開催。同社のジェームズ・ラシュトンCEOは「プラットフォームとして決して許されるものではない」と一連のトラブルを謝罪した。

    続けて「トラブルの根本的な原因はすべてわかっており、問題は完全に解決された」と今後はこのようなトラブルはないと断言した。

    Jリーグ開幕戦で相次いだトラブル

    DAZNは10年2100億円の放送権契約を結び、今シーズンからJリーグ全試合の有料配信を開始した。

    しかし2月26日、次の3つのトラブルが起きていた。

    • 2月26日中継のJ1「ガンバ大阪vsヴァンフォーレ甲府戦」で試合が視聴できない。
    • 2月26日中継のJ2「愛媛FCvsツエーゲン金沢戦」で試合が視聴できない。
    • 2月26日開催のJ2全試合の見逃し配信が視聴できない。

    説明会に出席したJリーグの村井満チェアマンは「試合中継のデータをDAZNに渡すまでがJリーグの役割。データの部分までは問題なくできた」と話しており、今回のトラブルの原因はDAZN側にある。

    では原因はなんだったのか。

    DAZNでは試合のライブ配信終了後に、自動的に試合開始と試合終了までをトリミングし「見逃し配信」に変換するツール(オートスタートストップツール)を使用しているが、2月26日開催の全7試合終了後に、このツールが一気に複数試合の同時処理を開始した。

    想定外の負荷がかかったためデータベースが破損。結果、配信を担うプラットフォームに障害が起こったという。

    対策として、配信を担うプラットフォームを再構築。バックアップ体制も強化する。

    さらに「見逃し配信」への変換はツールを使わず、手動化。この人力での対応について、DAZNのウォーレン・レー開発部長はBuzzFeed Newsに対し「毎週末、人員を割いて行う」と説明。

    自動化に再び戻す時期については未定という。

    複数アクセスによるトラブルは否定、画質はそれぞれの環境の問題

    配信不具合が起きたことで、ユーザーからはサーバーにアクセスが集中したことが問題では?と指摘されていた。

    この点については「同時に複数の試合を中継したことが原因ではない。容量が十分にバックアップされていなかったわけではない」と明確に否定した。

    DAZNを使用するユーザーからは、画質の悪さを問題視する声も上がっている。

    スマホでダゾーンの画質がアナログ放送なみにしょぼいんでテレビに繋いでみたら案の定なんだこりゃ なめらかでもなくひでー出来だ

    この点については、DAZNとして品質向上に取り組んでいる一方「画質はご家庭でお使いのブロードバンド環境に制約される」とユーザー環境にも要因があるとした。

    現在HD画質で視聴しているのは日本のユーザーの62%。今後数年をかけてNTTドコモとWifi環境を進めていく計画もあるというが、画質がすぐに向上する可能性は低そうだ。

    ユーザーへの今後の対応

    なお説明会では2月25〜26日にDAZNを利用したユーザーに対し、次のような対応を取ることが発表されている。

    • 無料体験期間中のユーザーに対しては、無料視聴期間を2週間延長。月額料金を払うまで、さらに2週間無料でDAZNを利用できる。
    • 既に月額料金を支払っているユーザーには、利用期間を無料で 2 週間延長。次回の支払い日は現在設定されている日から 2 週間後となる。
    • 「DAZN for docomo」をご契約中のお客様への対応として、NTT ドコモよりdポイント500ポイントを進呈する。