• medicaljp badge

過熱する「水素水」ビジネス うっかりニセ科学にだまされないために

ちょっと落ち着いて

最近、目につくようになった「水素水」。大手飲料メーカーも参入している。

検索すると、ガン治療に役立つ、ダイエットにいい、といったいかにも健康に効果がありそうな言葉を掲げる商品もある。その商品に、期待されるような効果が本当にあるだろうか。

科学者が、水素水ビジネスに疑問の声をあげている。

水素水の宣伝文句は「ニセ科学」

水にまつわるニセ科学研究の第一人者、山形大学の天羽優子准教授が運営する「水商売ウォッチング」は必見のサイトだ。

天羽さんは水素水を巡る宣伝を「ニセ科学」と断じる。具体的な臨床実験に基づき、効果を喧伝すべきなのに、肝心のデータがないと指摘する。

「臨床試験で結果を出す前に、健康にいいとか影響を及ぼす、という具体性を欠いた宣伝で水素水を薦めるのは、ニセ科学の主張ということになる」

別の科学者も過剰な宣伝に疑問を投げかける

明治大・石川幹人教授は「活性水素水」「電解還元水」について健康言説を検証している。

果たして、効果を裏付けるエビデンスはあるのか。

石川さんの結論は「疑似科学」(ニセ科学)だ。

「活性水素水言説では、抗酸化作用を健康効果における"大動脈"として用いているが、しかし本当にその抗酸化作用がヒトに対して効果があるのか、といったことにたいする根拠あるデータはない」

「電解還元水が特定の疾患に対して明確な効果があったという信頼できる研究は見当たらない」

「現在の活性水素水言説(電解還元水言説の一部)には行き過ぎたものもあり、商業的な側面の強すぎるものとなってしまっている。具体的な疾患への効果などは『まだよくわからない』とするのが妥当」

コメント欄では、さらに深掘りした議論が続いている。

ニセ科学問題に詳しい大阪大・菊池誠教授はツイッターで情報発信中。

水素水について、メーカーや研究者が消費者に「健康によさそう」という印象を与えようとしているけど、今の時点での位置づけは「ただの水」です。どんな印象を受けようと、あれはただの水。水道水でも一緒。あとはただの水にいくら払いたいかという問題ですね。払いたい人が払うのは自由なので

水素水の効果を調べるために、さまざまな症状についてかたっぱしから臨床試験をしたところ、ひとつの症状について統計的に有意な効果が見られたとして、それをどう解釈するべきでしょう

結論:「水素水」を巡る宣伝は要注意