#PaintsChainer イラストに着色する人工知能がすごい 作ったのは29歳のこんな人

    未来感がすごいと話題のアプリ。イラストレーターさんのお仕事を変える可能性?

    線画をアップロードすると自動着色してくれる人工知能 「PaintsChainer」(ペインツチェイナー)

    自動彩色試してみた(*'▽') これは未来感あります #paintschainer

    とっても自然

    昔の絵を使ってみた。調整なし。着色全部を任せられなくても、自分で塗ったやつに効果としてオーバーレイで加えるとかいろいろ活用法がありそうでイイネ。 #paintschainer

    動かしてもすごい

    FreeStyleの出力を自動着色(ヒントなし)。色は塗れてるけど黒いモヤモヤが消せなかった。知見としては、入力を512の倍数にしておくと綺麗に出やすいのと、線の太さや濃さの影響が大きいので可能なら調節する… https://t.co/UPnLDaL2hT

    PaintsChainerのサイトに線画をアップロードして、Colorize(着色)ボタンを押すだけ。

    何も手を加えないほうがイイ感じに仕上げてくれる… #paintschainer https://t.co/HqcmR42CZ3

    パレットで色指定もできる。自動で仕上げてくれる。

    目だけ加工したユーザーさん

    自動着色、た、楽しい~~~すごすぎ…目にハイライト入れたほかは自動だよ… https://t.co/s9DOoRvNNC

    こんな仕上げも

    塗りの手順はこんな感じです。chaineで自動塗りした部分は弄っていないと思います。

    風景も

    やっと塗ってもらえた( ;∀;) #PaintsChainer

    キャラも

    PaintsChainerで自動着色というのを試してみたけど面白いなこれ。塗りの苦手な自分はこんな感じで色塗れたら楽にカラー絵が出来るんだけどw

    写真→白黒に加工→人工知能で着色というプロセス

    線画自動着色サイト、写真の線画加工と組み合わせて塗ってもらったらどうなるんだろう?と先日撮影のポートレートで試してみました。描画AIと機械学習プログラムでヒトと人工を往復 #Prisma #paintschainer (P)

    イラストレーターさんたちのお仕事を変える可能性?

    僕より上手くね? 色塗るのが嫌いな人って結構いるみたいだし、需要はありそう RT

    ずっと遊ぶ人

    制作者は「たいやま」さん

    (特定のタイプの)人類に貢献した気がする。

    人気ぶりを喜ぶ

    早速色んな人に使っていただいて嬉しい限り。 #paintschainer

    いや、サーバーが大変なことに・・・

    想像以上の速度でサーバーの負荷が上がってる。。。。 GPUのボトルネックが辛い。 いま試したら無負荷の時の何倍も応答に時間かかった。。。。

    大丈夫ですかっ?

    えっ

    あっあっ (動いてる鯖を生オペして死にそう) #paintschainer

    よかった!

    サーバ処理力、サーバ速度が向上しました。 #paintschainer https://t.co/wUrtwqzhmf

    こちら「たいやま」さん。人工知能の研究者らが集まる「Preferred Networks」(PFN)のエンジニア米辻泰山さん(29)。

    米辻さんはロボットエンジニアで昨年5月にPFNに移った。深層学習(ディープラーニング)を詳しく知ろうと、同社の「Chainer」の勉強を始めた。自動イラスト生成技術に興味があったため、線画の着色にトライしてみることにした。

    Chainerは深層学習のフレームワーク。この上で色々なアプリケーションを動かすことができる。ちなみに米辻さん、アニメや漫画は乱読派。最近は「幼女戦記」「ストームダンサー」「オーバーロード」を見たり、読んだりしているそう。

    Chainerは一般公開されている。これを使った深層学習を通じて、どうパラメーターを組み合わせたモデルを作り上げるかが腕の見せどころだ。

    まずはネット上から60万枚ほどのカラー画像を集めた。それを線画に加工するとデータセットができあがる。このデータセットを元にモデルをつくった。

    この最初のモデルに線画を読み込ませてみた。肌色を当てることにはほぼ成功。だが、多様なキャラの髪や服がグレーっぽくなってしまった。こんな風にブログで紹介している。

    そこで「元のイラストと、自動着色したイラストの差を見分ける」プログラムをつくった。それとは逆の「見分けられないようにする」プログラムと組み合わせて、深層学習させた。つまり、プログラムは差を見破られないようにがんばり、結果、色つけが上手くなっていく。

    色がついた!

    さらに解像度を上げたいと思った。そこで、低解像度で全体の配色を決めた上で、それを拡大して微修正する深層学習を加えた。この2ステップで、現在のサイズ(512px)まで拡大できるようになった。

    できあがったモデルを1月27日に公開。予想外にアクセスが集中し、サーバーを増強することに。会社も応援し、別の用途に買っていた初期投資が計約500万円する5台のサーバーを快く使わせてもらっている。

    「自動着色」は一時Twitterトレンドに。

    海外からのアクセスも。

    けっこう海外からのアクセスも来てらっしゃる。 #paintschainer

    取材した平日午後のリアルタイムアクセスは中国が50%を超えていた。夜には日本が増えるという。

    韓国語のツイート

    #paintschainer 색칠 할 필요성을 못느끼겠네요 (?

    英語のツイート

    lol I didn't even tell it what to colour it just coloured it automatically for me #paintschainer

    大人気となった自動着色。「業務時間中に勝手に作っていたので、PRになってよかった」と米辻さん。今後はスマホ用のアプリ対応も考えているという。「ずっとこればっかりやっているわけにもいかないんですが・・・」と嬉しそうだった。