• factcheckjp badge

熊本地震でツイッター発信を続けた市長 その目的は災害時の「デマ潰し」だった

熊本市長に直接、聞いてみました。

熊本地震の発災時、ツイッターで自ら情報発信をし続けた首長がいる。大西一史・熊本市長だ。

熊本市長の大西です。市民の皆さん被災状況は大丈夫ですか?余震にご注意下さい。まず身の回りの安全を確保して落ち着いて行動して下さい。現在私は市役所におります。被災状況の確認と災害対策に全力をあげます。

普段からツイッターをよく利用していた大西市長。震災当日から連日、水道の漏水状況などのライフライン情報、ボランティアの募集情報など、幅広い内容を伝えてきた。

救援物資がこれから沢山届くため本日19日午前9時から荷捌き等のボランティアを募集します。可能な方はうまかなよかなスタジアムの第3ゲート付近に熊本市社会福祉協議会ののぼり旗が立っている車両がありますのでそこを訪ねて下さい。避難所に一刻も早く物資を届けるためよろしくお願いします。

熊本市内だけで最大11万人にのぼった避難者に向けたこんなツイートもあれば、

避難所の皆さんには様々な我慢をして頂き申し訳なく思います。しかし皆さん助け合って頂いている事を感謝しています。避難所生活が少しでも改善されるように取組んでますが様々な面でご迷惑をおかけしている地域もあるようです。職員も全力で市民の皆様のために頑張りますので宜しくお願いします。

逆に、市民からの情報提供を求めるこんなつぶやきも。

水道の試験通水の結果大量の漏水が発生しており漏水箇所の特定を急いでおります。市民の皆さんからの情報提供をお願いします。道路や橋に水が噴き出したり染み出した箇所を見つけたら出来れば写真を撮り住所をリプして下さい。もしくは水相談課へお電話をお願いします。0963815600

この連日のツイートは話題を呼び、フォロワーは1カ月の間で一気に3万人以上増加した。

災害時、職員ではなく首長自らがSNSを運用する意義は何なのか。BuzzFeed Newsは、大西市長に聞いてみた。

では、災害が起きたときに「行政情報」の発信を始めた目的は何か。

「一人でも多くの人に正確な情報を伝えるためにどういうやり方があるかと考えた結果です。一人ひとりがスマホやパソコンで情報を入手される時代になったなかで、ツイッターは非常に拡散力がある」

「職員は日々の業務だけではなく、緊急対応でとても忙殺されています。一方、トップである私のところには、正確な情報が色々とあがってくる。ツイッターなら、その中でいち早く市民の方にお知らせしたほうがよい情報を、私が判断することができます」

正確な情報をスピーディーに、市民の手元に届けるため。そして、もう一つの目的が、災害時にネットで拡散する「デマ」の防止だ。

「匿名のSNSでは、正しい情報とそうではない情報が交錯します。そこで行政のトップが責任ある発言するのは大切なことだと考えています」

実際、熊本地震のときにはツイッターで「熊本市の動植物園からライオンが脱走した」などのデマが駆け巡った。

ツイートに気がつき「これはまずい」と思ったという大西市長。自ら動植物園など関係各署に確認を取った。4月16日の「本震」直後には、新たなデマの拡散を防ぐために、こうツイートした。

熊本市から発表する震災関連の情報は、熊本市HPの情報が公式なものです。 https://t.co/EKv2YmY3Dr これ以外の発表は熊本市からの発表ではありませんのでご注意下さい。

「地震などの災害時にはデマが広まりやすい。いちいちそれぞれに対応するのではなく、『熊本市として公式な、正確な情報はここに載っていますよ』と呼びかけることが目的でした」

ちなみに、この「おいふざけんな、地震のせいで うちの近くの動物園からライオン放たれたんだが 熊本」というデマをつぶやいた男性は、その後熊本県警に偽計業務妨害の疑いで逮捕された。

では、気をつけていることは?大西市長がつぶやいている言葉を見てみると、語りかけるような文言が多いけれど……。

そんな大西市長は地震から10日後、復興への「決意」をこうつぶやいている。

熊本市長の大西です。被災して失意のどん底にいる市民の皆さん、避難所で辛い生活を強いられている皆さん、私は全身全霊をかけてこの熊本を必ず素晴らしい都市に再生させます。全国からも沢山のご支援を頂いてます。市民力を結集して頑張りましょう。

この日の会見でも、「74万人の市民の生命財産を守っていかないといけないと感じた覚悟、気持ちを昨日のことのように思い出します」と振り返り、こう意を新たにした。

「市民の方たちが復興に向けて前向きに頑張る気持ちになっていけるよう、行政として一丸となって取り組んでいきたい」

熊本の復興は、これから始まる。