ヒカキンのYouTube動画の総再生回数が100億を突破した。

ヒカキンは3月30日、「【100億再生突破】寿司食べながらYouTube人生13年をランキング形式で振り返る!」という動画で100億突破を報告。
YouTubeでこの動画を見る
動画では、今年の4月で30歳になることに触れ「20代すべてをYouTubeに捧げた」とこの13年を振り返り始める。
「1番思い入れのある動画」のトップ3に2010年に投稿された「Super Mario Beatbox」を挙げ、こう語った。
「この動画がなかったら(中略)今こうしてYouTuberとしていないんじゃないかなと。それくらい僕にとって大切な動画です」
YouTubeでこの動画を見る
「この動画がヒットするまで、本当に何もうまくいってなかったんですよね。上京してこの動画がヒットするまでは、本当にまぁツラい日々だっというか、下積みだったんですけど」
「この動画で人生がパァ〜!って変わったんですよ」
自身のYouTubeチャンネルを取得し、動画投稿を始めたヒカキンは当時10代の学生。22歳までスーパーの店員として働いていた。
その後、ヒューマンビートボックスの動画がヒットし、エアロスミスやアリアナ・グランデといった世界的なアーティストとのコラボを果たした。
「1年前まで普通にスーパーで働いていた僕が1年後、2年後にさ、世界的なスターとコラボできたのは本当にYouTubeのおかげ」
「この10年本当に一言で表すならYouTubeドリームでしたね」と、YouTubeへの強い感謝を語った。
動画の最後では、YouTuberの黎明期と今の状況を比較し、今後の抱負を話す。
「僕がYouTubeを職業にして、食えるようになってから7年くらい経つのか。やっと世の中にYouTuberって言葉が定着しきった感じがするんですよ!」
「当時、僕がYouTuberになったばっかりの頃を思い出すと、めちゃくちゃ恵まれた環境なんですよね、この今。こんな幸せな恵まれた環境になった今だからこそ、ここからがスタート」
「そんくらいの気持ちで頑張っていきたいなと。身体がもつところまで ボロボロになるまで、頑張っていけたらなと思っております」