
ぷりぷりのえびの天ぷらに天つゆをしみこませて、あつあつごはんで包んだ、シンプルな料理。
だからこそ、えびの下ごしらえが大切!片栗粉と酒でもみ洗いしてしっかりくさみをとり、尾までおいしく食べられるように、ていねいに下処理をしてくださいね。下味用に塩を強めにふっておくのもポイントです。
七味を添えてもおいしくいただけます♪ ぜひ作ってみてくださいね!
YouTubeでこの動画を見る
えび天むす

ぷりぷりのえびの天ぷらに天つゆをしみこませて、あつあつごはんで包んだ、シンプルな料理。
だからこそ、えびの下ごしらえが大切!片栗粉と酒でもみ洗いしてしっかりくさみをとり、尾までおいしく食べられるように、ていねいに下処理をしてくださいね。下味用に塩を強めにふっておくのもポイントです。
七味を添えてもおいしくいただけます♪ ぜひ作ってみてくださいね!
8個分
材料:
えび 8尾
<天ぷら衣>
卵 1個
薄力粉 120g
冷水 100ml
<天つゆ>
だし 200ml
しょうゆ 60ml
みりん 60ml
揚げ油
ごはん 600g
塩 少々
焼き海苔(8等分に切る)1枚
作り方
1. えびは尾を残して殻と剣先をむき、尾の先を切って、包丁の先で汚れをしごき出す。揚げたときにまっすぐになるように、腹側に5箇所ほど切り込みを入れて身を反らす。塩(分量外)を少々ふっておく。
2. 衣を作る。ボウルに卵を入れて、白身のコシを切るようによく溶きほぐす。薄力粉と冷水を加えて混ぜ、少し粉が残る程度で混ぜるのをやめる。冷蔵庫に入れて冷やしておく。
3. えびに薄力粉をまぶし、余分な粉ははらう。衣をまとわせたら180℃の揚げ油に入れ、えびが浮いてくるまで揚げたら、紙などにとって油を切る。
4. 天つゆを作る。小鍋にだし、しょうゆ、みりんを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火から下ろす。
5. 手に水と塩をつけてあたたかいごはんを少量手に取る。えび天を天つゆにひたし、しっかり汁気を切ってごはんの中心にのせ、尾がはみ出るようにして三角形ににぎる。
6. 細長く切った海苔を巻いたら、完成!