暑い日にこそ、アツアツの料理を!
たっぷりの海鮮あんをおこげでできたボウルに入れて、おこげをざくざくとくずしながらいただく、美味しくて楽しいメニューです。
ぜひ試してみてくださいね!
動画はこちら!
器も食べられる海鮮おこげボウル

作り方
1.海鮮あんを作る。フライパンにサラダ油を入れて熱し、しょうがを入れて炒める。香りが立ってきたらえびを入れ、両面をさっと焼く。

2.えびの色が変わったら、人参、たまねぎ、チンゲン菜の茎の部分を入れ、軽く炒める。しんなりとしてきたら、しいたけを加える。

3. 水溶き片栗粉以外のあんの調味料を加えて一煮立ちさせる。チンゲン菜の葉の部分を入れ、水溶き片栗粉を加えてさらに一煮立ちさせたら火を止める。
4.おこげボウルを作る。ご飯をクッキングペーパーの間にはさみ、めん棒で伸ばす。クッキングペーパーの上部分を剥がし、600Wの電子レンジで3分間乾燥させる。網などの上に置き、触れられるほどになるまで冷ます。

5.(4)をザルに敷き詰め、ザルごと揚げ油であげる。ご飯が浮いてこないように、お玉などで押しながら、黄金色になるまで揚げる。
6.揚げたての(5)に温めた(3)をかけたら、完成!