Tasty ProducerのSonomiが今回チャレンジするのは…
1つの調理器具で3品のコース料理を作る!
YouTubeでこの動画を見る
この中のどれか1つの調理器具だけで3品の料理を作るという難しいお題です。

お題の調理器具は…
_人人人人人人人_
> たこ焼き器 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
Sonomiは以前、たこ焼き器のレシピを作っています

「シュウマイを作ったことはあるけど…」
普段、たこ焼き器で何を作るかを聞かれ、「たこ焼きでしょ」と即答するSonomi。そう、それが本来の正しい使い方です。たこ焼き器ですから。
いろいろ考えた結果

フレンチを3品作ります。
1品目:野菜のテリーヌ

コンソメのゼリーに野菜が入った前菜です。
まず、コンソメを水で溶き、たこ焼き器の穴に注いで加熱していきます。
テリーヌはたこ焼き器の右半分だけで作ります

前菜とデザートを一度に作る作戦のようです。
加熱していたらどうやら湯気が…
液体がちゃんと沸騰したようです。
沸騰した直後にゼラチンを入れると固まりにくくなってしまうので、一旦加熱を止め60℃くらいになるまで待ちます。
粉ゼラチンを入れて混ぜたら、切った野菜を入れます

ちゃんと固まるんでしょうか。
2品目:チーズケーキ

次は、なんとチーズケーキです。
クリームチーズにグラニュー糖を加えてすり混ぜ、レモン汁、生クリームを加えてさらに混ぜます。
水でふやかしたゼラチンをたこ焼き器で溶かして液体にします
「この穴のチーズケーキ食べた人、多分ハズレ」
ゼラチンがかなり多めです。
先ほど混ぜたクリームチーズに、この液体状になったゼラチンを加えて、絞り袋に入れます。
たこ焼き器に絞っていきます
たこ焼き器にクリームチーズを絞っている人を初めて見ました。
ビスケットを乗せます

「え、すごくないですか?このビスケット。サイズがぴったりすぎる」
本当にぴったりです。
たこ焼き器の鉄板を外して冷蔵庫で1時間冷やす
さっきまで加熱していた鉄板を冷蔵庫に入れるのはすごい光景ですが、加熱して冷ました後、そのまま型として使えるのは便利なのでは?
すごい!固まった

丸くてかわいいテリーヌとチーズケーキがたくさん!

一気に2品ができあがりました。
3品目:ステーキ

すごくおいしそうなお肉です。
今度は、たこ焼き器の半分でステーキを焼き、もう半分でフライドポテトを揚げます。

すごい勢いで沸騰している油にじゃがいもを投入。
ポテトを揚げる時の油は、穴の深さ3分の1くらいまでにしておくと良さそうです。
肉を裏返すと……

焼き目がたこ焼き器の丸型にwww
3品出来上がりました!

全部たこ焼き器で作ったとは思えないほどの出来栄えです。
チャレンジの全貌と詳しい作り方は動画を見てね✨
YouTubeでこの動画を見る
今回のレシピに必要な材料はこちら!
《野菜テリーヌ》
12個分
材料:
水 400ml
粉ゼラチン 5g
コンソメ 小さじ1
赤パプリカ(1cm角) 50g
黄パプリカ(1cm角) 50g
きゅうり(1cm角) 50g
《レアチーズケーキ》
12個分
材料:
クリームチーズ 200g
グラニュー糖 50g
レモン汁 小さじ1
生クリーム 80ml
粉ゼラチン 5g
水 大さじ1
ビスケット 12枚
ベリーソース
ミント
《ステーキ》
材料:
牛肉(ステーキ用) 1枚
塩、コショウ 少々
にんにく(スライス) 1片
バター 50g
ローズマリー 1本
《フライドポテト》
材料:
じゃがいも(ひと口サイズに切る) 1個
サラダ油 適量
塩 少々
たこ焼き器で、たこ焼きしか作ったことがない人はチャレンジしてみては?