寿司屋の”寿司以外”の進化が想像以上だった! コスパ最強のメニューたち
ラーメンは各社そろいぶみ。パンケーキ、プリン、ティラミス、チーズケーキ…新しいスイーツ戦争
女子高生が放課後にたまっている。
放課後ぷぷ(一部)でスシロー🍣🍣こうやって学校帰りとかにみんなでご飯食べたりするのってほんとに幸せ…毎日でも行きたい感…
私が学生のときはマックだったけれど、今は変わってしまったようです。
大手チェーンのかっぱ寿司に話を聞くと「お小遣いの中で、お寿司もツイーツも楽しめる価格設定を心がけています。サブメニューや期間限定商品は各社のカラーを出しやすいんだと思います」とのこと。
そこで、ざっくりサブメニューをまとめてみました(すべて税抜)。

専門店超え(というかコラボ)のパンケーキ【スシロー】
スシローの「たっぷりマンゴーのふわとろパンケーキ」。パンケーキ専門店のVERY FANCY監修の第二弾。第一弾の苺のパンケーキは一時販売を見合わせるほどヒットしました。
人気の秘訣はリコッタチーズとメレンゲを練り込んだフワフワの生地。上にのっているのはヨーグルトバニラムースです。
定番商品のカタラーナアイスブリュレ。【スシロー】
店内で仕上げるキャラメリゼとアイスのひんやり感がおいしい。180円と手ごろなので2個頼む猛者もいるんだとか。
寿司屋だけど、プリンも自家製【かっぱ寿司】
かっぱ寿司のプレミアムプリンはすべて店舗での自家製。同社によると「蒸したてが並ぶようにしています」とのこと。
どのスイーツも100円〜200円ほど。高くでも300円で収まるのが良心的ですね。
期間限定のブッセ。真ん中がアイス【かっぱ寿司】
現在出ている期間限定スイーツ「カスタードブッセ&バニラアイスキャラメルソースがけ」。1月末までなのでお店へ急いで!
メニューの豊富さが脅威。テーブルいっぱいのスイーツ🍰【くら寿司】
くら寿司スイーツ😋
奥から、かりかりさつまいも(100円)、ニューヨークチーズケーキ(200円)、イタリアンティラミス(200円)、チーズケーキ(200円)。
「かりかりさつまいもが一番おいしかったです。お気に入りなので2つたのみました」と、投稿主のQQcsuさん。

玉ねぎがアクセント。煮干しの出汁がおいしい【はま寿司】
はま寿司の「コク旨煮干しラーメン」。寿司屋の強みを活かした魚介系が強いです。350円。
半たまくらいのサイズ感が胃袋とお財布に優しい。
期間限定の「北海道白味噌ラーメン」【はま寿司】
北海道産の白味噌「紅一点」とニンニクのパンチがきいた濃厚な一品。
普通のラーメン屋さんではみたことがないメニューもある【スシロー】
スシローの「濃厚のどぐろ白湯ラーメン」。これは完売次第終了の特別メニューのようです。
濃厚海老味噌ラーメン、鯛だし塩ラーメンなどは定番メニューです。
過去にはこんな変わり種も【スシロー】

のどぐろラーメンも人気だったのですが、炭水化物×炭水化物のメニューも好評でした。
スシローの限定ラーメンはすぐに売り切れてしまうので、早く試した方がよさそう。

スシローはポテローとよばれることもあります【スシロー】
スシローのポテト美味しい(゚д゚) ティラミスも食べて、デブ活中💕
「数年前からネットを中心にポテローと呼ばれるほど人気です」とスシローの広報さん。
100円で買える手頃さも人気の秘訣です。
寿司屋のジャンクフードの極み【かっぱ寿司】
気になったから頼んだ「ツナゲット」
チキンではなくツナのナゲットを販売しています。握りのツナゲットもオーダーできますよ。
サックサクの衣と中の具材の相性が絶妙【くら寿司】
国産米を使ったシャリとそれに合うカレー(開発に2年の歳月をかけたらしい)をパンで包んだ「シャリカレーパン」。
かなり罪深い組み合わせですが、223カロリー。コンビニのおにぎり1つ分くらいです。
実は、回転ずしの市場規模はジワジワ拡大して、ハンバーガーを凌駕しようとしています。

調査会社の富士経済によると、2016年度の市場規模は6043億円。見込みですが、ハンバーガーを越す勢いです。
寿司屋チェーン各社とも声を揃えるのが「もともとファミリー層向けに強かったけれども、ここ数年で若い層にも一定の支持がもらえた」こと。
1ヶ月ごとでシーズンメニューを変えたり、スイーツにこだわりをみせたり、柔軟なメニュー展開が人気の秘訣なのかもしれません。
次に出る商品が楽しみだな〜🍣
※各タイトル画像:Alex Trautwig / Getty Images / Yui Kashima / BuzzFeed