女子高生が放課後にたまっている。
放課後ぷぷ(一部)でスシロー🍣🍣こうやって学校帰りとかにみんなでご飯食べたりするのってほんとに幸せ…毎日でも行きたい感…
私が学生のときはマックだったけれど、今は変わってしまったようです。
大手チェーンのかっぱ寿司に話を聞くと「お小遣いの中で、お寿司もツイーツも楽しめる価格設定を心がけています。サブメニューや期間限定商品は各社のカラーを出しやすいんだと思います」とのこと。
そこで、ざっくりサブメニューをまとめてみました(すべて税抜)。

専門店超え(というかコラボ)のパンケーキ【スシロー】
定番商品のカタラーナアイスブリュレ。【スシロー】
寿司屋だけど、プリンも自家製【かっぱ寿司】
期間限定のブッセ。真ん中がアイス【かっぱ寿司】
メニューの豊富さが脅威。テーブルいっぱいのスイーツ🍰【くら寿司】
くら寿司スイーツ😋
奥から、かりかりさつまいも(100円)、ニューヨークチーズケーキ(200円)、イタリアンティラミス(200円)、チーズケーキ(200円)。
「かりかりさつまいもが一番おいしかったです。お気に入りなので2つたのみました」と、投稿主のQQcsuさん。

玉ねぎがアクセント。煮干しの出汁がおいしい【はま寿司】
期間限定の「北海道白味噌ラーメン」【はま寿司】
普通のラーメン屋さんではみたことがないメニューもある【スシロー】
過去にはこんな変わり種も【スシロー】


スシローはポテローとよばれることもあります【スシロー】
スシローのポテト美味しい(゚д゚) ティラミスも食べて、デブ活中💕
「数年前からネットを中心にポテローと呼ばれるほど人気です」とスシローの広報さん。
100円で買える手頃さも人気の秘訣です。
寿司屋のジャンクフードの極み【かっぱ寿司】
気になったから頼んだ「ツナゲット」
チキンではなくツナのナゲットを販売しています。握りのツナゲットもオーダーできますよ。
サックサクの衣と中の具材の相性が絶妙【くら寿司】
実は、回転ずしの市場規模はジワジワ拡大して、ハンバーガーを凌駕しようとしています。

※各タイトル画像:Alex Trautwig / Getty Images / Yui Kashima / BuzzFeed