iPhone XS、iPhone XS Maxで気になるのがカメラ機能。
背面にカメラが2つついているのは、PlusシリーズやiPhone Xと同じ。でも、新機種には「機械学習用処理」ができるようになりました。
どういうことができるようになるかというと…
新しいiPhoneでは、背景のボケがこんなにきれいに調整できるんだ…!!!
@manashika
撮影したのは、日本のインスタグラマー @manashika さん。
instagram.com
発表会に参加した彼女は、iPhone XSで撮った写真をInstagram上で披露しています。
特別なアプリを入れるわけではなく、「写真」を開いて「編集」をタップするだけで「ボケ」調節ができます。

@manashika
ボケ機能は、機械学習によって写真の「深度」を検出しています。iPhone XRはカメラが1つしかついてないのに、ポートレートモードが撮影できるのはこのため。
この「ボケ」加工の他に機械学習によって写真がよりきれいに撮れるようになりました。例えば、カメラから集めたデータによって、ベストなライティングを自動的に反映させたり

@manashika
バスの中の暗いところもきれいに写っています。
暗い場所も検出してベストなものを選び出すようにしています。これは、ユーザーが無意識のうちにiPhoneが調節しています。
夜のネオンもぼやけずきれいに写ります。暗所の撮影はすごく強そうですね。

@manashika
明るいところと暗いところのコントラストがくっきり。

@manashika
明るい部分は白飛びもしないし、暗い部分は澱んだり、ノイズがでるわけでもありません。
動きのあるものを検出して、パキッと映るように調節してくれます。風に吹かれる髪の毛がブレずに撮れてる。

@manashika
Appleは、ボケ具合を出すためにカメラのレンズを徹底的に研究したのだそう。
レンズで作るボケ具合や光の差し具合をデータと計算によって再現しているのが、今回のカメラの最大の特徴かもしれません。
📱📱📱📱📱
2008年7月、iPhone 3Gが日本で発売されました。あれから10年、BuzzFeed Japanは「iPhone日本上陸10周年」を特集します(Sponsored by SoftBank)。このコンテンツは、編集部が自由に制作しているものです。