本日発売! iPhone XR〜! XSとどっちを買えばいいの? その答えは……
違いがわからん! どっちがいいの! という人向けに
本日発売したiPhone XR〜! 6色展開のiPhoneです。
全部で6色。

サイズはiPhone XSとXS MAXの中間。

なんとなくXSシリーズより丸みを帯びているような気もする。
片手でギリギリ操作できるぐらい。
ちょっとキツイのでスマホリングを付けた方が安心です。
ちなみに弊社インターンの大学生(XS MAXユーザー)いわく…「妹が高校生なんですけれど、最近の子は大きなサイズがいいみたいです。理由はiPhoneが大きいと小顔に見えるから」。
ホームボタンはありません。これは去年発売されたiPhone Xからそうだよね。結構すぐ操作には慣れます。

なんとなく、XRがの方がXSよりベゼル(黒い枠)は太め。
ツヤ感が可愛い背面ガラスは超頑丈な素材。去年発売されたiPhone Xより丈夫です。

余談ですが、カラフルなiPhone XRは箱が可愛いです。ロゴが赤😍

さてここから機能の紹介。カメラはひとつ。でも、背景がボケるポートレートモードは使えます。
カメラが2個ついているXSシリーズとは何が違うのでしょうか? ポートレートモードが使えるのは「人」だけです。

顔を検出しないとポートレートモードが機能しません😂
背面カメラのポートレートモードを比較します。あれ、距離が違う!!???

iPhoneのポートレートモードは被写体との距離を結構とらなくちゃいけないんです(「もっと離れてください」と言われる)が、XRは広角で撮影されます。
この2つの写真は、まったく同じようにiPhone XRとiPhone XSを構えて撮っています。なのに仕上がりがずいぶん違いますね……。
iPhone XSは望遠レンズがついているため、ポートレートモードにすると被写体がぐっと近づいたような感じになります。一方XRはひとつのカメラと機械学習によってボケを作っているためこのような誤差が生まれます。
ボケ具合はやっぱり望遠と広角2つのカメラを使ったXSの方がきれい…? とはいえ、距離をとらなくていいXRは手軽にポートレートが撮影できる感じ。
拡大するとほんの少し荒い気もする。

iPhone XRは5倍ズームまで可能。 XSは10倍までできます。上の写真はどちらも5倍ズームをしたものです。壁の模様はXSの方が微細に写っています。
インカメラはXSシリーズと全く同じ。セルフィでも背景がぼかせます。よき!

インカメラの性能は、XRとXSとでは全く一緒だからです。
防水防塵もバッチリ。もちろんFeliCaも使えます。Suicaとかね。
最高なのは、Suicaはバッテリーがゼロになっても最大5時間使えること。電池切れても安心だ〜〜〜!!

価格(Simフリー)は以下の通り。iPhone XSよりもお手頃です。
【iPhone XR】
64GB8万4,800円
128GB 9万800円
256GB 10万1,800円
【iPhone XS】
64GB 11万2,800円
256GB 12万9,800円
512GB 15万2,800円
【iPhone XS Max】
64GB 12万4,800円
256GB 14万1,800円
512GB 16万4,800円
※各キャリアによって異なるので、契約の前に一度調べた方がいいかもしれません。
じゃあ誰向けなの?
「ハイエンドまではいいかな」と思っているけれどそれなりにカメラ機能も楽しみたい人向け……というところかなと思います。
iPhone XSと中身は同じスペックのXR 。違いは、サイズ・ディスプレイ(でも肉眼だとほとんどわからないかも)・カラー・シングルカメラぐらいです。
シングルカメラでもボケ加工は楽しめますし(ちょっと違いはあるけれど)、グラフィック処理などもストレスを感じないくらい速いです。
最近のスマホってのきなみ10万円超えなので、ハードルが高くなっている気がするのですが、ほんの少し手頃なのでチャレンジしやすいかもしれません。