国土交通省の電車混雑ランキング
わたしたちが通勤や通学で毎朝乗っている路線は、日本で何番目に混んでいるのでしょうか。国土交通省がまとめている列車混雑率調査の最新版(2018年度版)から、ワースト10をご紹介します。
9位(同率) JR中央線快速

9位(同率) 東急田園都市線

8位 JR埼京線

7位 JR南武線

6位 JR京浜東北線

5位 日暮里・舎人ライナー

4位 JR東海道線

3位 JR総武線各駅停車

2位 JR横須賀線

1位 東京メトロ東西線

首都圏以外は?
ワースト10は全て首都圏でした。
主要都市圏の混雑路線は以下の通りです。
札幌:地下鉄東西線(菊水→バスセンター前)135%
仙台:地下鉄南北線(北仙台→北四番丁)142%
名古屋:名鉄本線(栄生→名鉄名古屋)、犬山線(下小田井→枇杷島分岐点)、いずれも144%
・地下鉄東山線(名古屋→伏見)138%
京都:地下鉄東西線(山科→御陵)128%
大阪:地下鉄御堂筋線(梅田→淀屋橋)151%
・阪急神戸本線(神崎川→十三)147%
・阪急宝塚本線(三国→十三)144%
神戸:ポートアイランド線(貿易センター→ポートターミナル)128%
広島:アストラムライン(牛田→白島)138%
福岡:西鉄貝塚線(名島→貝塚)155%
混雑率の定義

ランキング一覧

UPDATE
神戸市のデータを改めました。