自衛隊の“防災ノウハウ”が詰まった本がすごい!
スマホに入れておくと便利!
※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
自衛隊のテクニックが詰まった「防災本」が話題になっています。

Tsunehiko Nishimaki / BuzzFeed
自衛隊が独自のノウハウを初公開した「自衛隊防災 BOOK」。
本書では災害に備えて自衛隊が心がけていること、地震が起きたらすぐすること、身近なものを使ってピンチを乗り切る方法、海・山・川で遭難したときに助かる方法など、危機管理のプロ直伝の「誰でも実践できる防災テクニック」を紹介しています。
雪崩に巻き込まれたときに生存率を上げる方法

自衛隊防災BOOK/マガジンハウス
「呼吸確保をしたあと、捜索している人に見つけてもらうためにできる限り、大きな声で助けを呼びましょう」
上空から見つけてもらいやすくする方法

自衛隊防災BOOK/マガジンハウス
「鏡は太陽光を反射させながら、救助ヘリのほうを向けます」
ペットボトルを浮き輪代わりにする方法

自衛隊防災BOOK/マガジンハウス
「お腹と胸の間あたりに抱え込み、静かに体勢をキープすると、安定して顔を水面から出せます」
ブルーシートと新聞紙を寝袋にする方法

自衛隊防災BOOK/マガジンハウス
「ブルーシートは保温性が高く、また夜露や小雨に濡れても防水してくれます」
缶切りなしで缶詰を開ける方法

自衛隊防災BOOK/マガジンハウス
「フチの部分が削れたら、缶の側面をグッと押します」
テレビでも紹介され、Amazonの「防災関連の本」売れ筋ランキングでは1位を獲得。発売から半年で20万部を突破しています。

Tsunehiko Nishimaki / BuzzFeed
コラムには「マネしたい自衛官のバックの中身」「いざというときの自衛官の料理」「自衛官の妻が夫の留守を守るライフハック」など、自衛官の生活に関わる興味深い内容も。
Kindle版もあるので、いざというときのためにスマホで読めるようにしておくと安心ですね。
「事前に知識を得て、起こりそうな状況をシミュレーションしておくという“備え”があれば冷静な判断に繋がると思うのです。自衛隊の任務同様、本書がみなさんの安全な暮らしに役立ちますように」(あとがきより)
YouTubeでこの動画を見る
この本のネタもととなり、自衛官募集の一環として始まった動画サイト「自衛隊ライフハックチャンネル」でも、さまざまなテクニックをチェックできますよ!
※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。