①地下にいるときに災害が起きたら…

②帰宅途中、電車やバスなどの交通インフラが麻痺したら…

③トイレを使いたいのに断水したら…

④ エレベーターの中にいるときに地震が発生したら…

⑤夜、家でくつろいでいるときに突然停電したら…

クルマは、もしものときの電源になるんです。
YouTubeでこの動画を見る
いつものクルマを、もしもの備えに。クルマが電源になれば、突然の停電で、日常生活がストップするリスクを減らせます。
いつものクルマで備える安心「防災給電」はじめませんか?(※5)
■トヨタの給電対応車とは
・複数の電気製品を消費電力の合計が最大1500W以下(※6)まで同時に使えます。
・消費電力が約400Wなら、約4.5日分の電力を供給できます。(プリウス・プリウスPHVの場合)
・ハイブリッド車をはじめ、豊富なラインアップが揃っています。
(※5)あくまでも停電時の給電に役立つということであり、災害時にクルマで避難することは推奨していません。
(※6)消費電力の合計が1500W以下の電気製品をご使用ください。ただし、電気製品によっては消費電力の合計が1500W以下の場合でも正常に作動しない場合があります。
監修者:防災講師・防災コンサルタント 高橋 洋
防災講師・コンサルタントとして、自治体等で講演、ワークショップ指導などを行うかたわら、復興ボランティアの一員として、福島県南相馬市小高区等で活動。防災関係著書・論文、防災関係パンフレット類監修多数。
イラスト:YAYOI SAGARA