ちょっとマニアックでお金のかからない趣味を紹介する
趣味によって得られる幸福感=プライスレス。
趣味はお金がかかるものと思い込んでいませんか?
お金をたくさんかけなくても楽しめる趣味もたくさんあるんですよ〜!いくつかご紹介しますね。
1. パズルをたくさんつくってみる

数時間集中できて、完成した時の満足感が高いのがパズル。
1人でも友達とでも楽しめるところもいい。
2. ポッドキャストを聞いてみる

娯楽はラジオ、テレビ、映画だけじゃない。ポッドキャストもあります。
世界中から、いろ〜〜〜〜んな話が発信されています。
もちろん聞くだけじゃなくて、自分が発信するのも楽しい。
英語だけど、筆者がオススメのポッドキャストリストはこちらからどうぞ。
3. レシピ会を開いてみる

ワイン好きが集まるのがワイン会、映画好きなら映画鑑賞会。ならば、お料理好きが集まるレシピ会はどうでしょうか。
毎月、メインの食材などテーマを決めて、オリジナルな料理をつくってレシピを交換します。
そのレシピをクックパッドなどに投稿するのも楽しいですね。
4. Amazonや食べログなどのレビュワーになってみる

自分のレビューが役に立つと思うと嬉しい。
何を購入する時も、1つ1つ真剣な気持ちになれます。
5. 観葉植物を愛でてみる

自分の好みの植物、好みのサイズを好きな数だけ。買ったらじっくりと育てて、愛でる。それが観葉植物の趣味の世界。
6. 瞑想してみる

ストレスや不安の解消に。集中力も高まるし、気分もすっきり。お金もかからないから言うことなし!
7. ウィキペディア編集をやってみる

8. 位置情報ゲームで遊んでみる

あちこち出かけて、陣地合戦したり、生き物や宝物を捕まえたり。無料アプリなら言うことなし。
9. 手書き文字の練習をしてみる
デジタルな世の中だからこそ、手書きの美しさ極めたい。
10. 大切な人にカードを送ってみる

誕生日や記念日、メールですましてません?
せっかく上達した手書き文字、家族や知人にカードを送って披露しましょう。
11. 刺繍に挑戦してみる

12. アップサイクルしてみる

アップサイクルとは、いらないものをうまく再利用するという活動です。
ヒラメキとDIYスキルを試すいい機会ですね。
13. 昔のテレビ番組を一気見してみる

最近の番組はもう全部見たっていうならば、過去に遡りましょう。
過去の名作にはまってみて。
14. 手話を覚えてみる

語学の勉強は、外国語だけじゃありません。
手話でコミュニケーションを広げたら、新しい出会いもきっとある!
いろんな趣味を楽しんでみて🤗
この記事は英語から翻訳されました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan