生ゴミのニオイから解放される!セリアの「便利グッズ」で台所でのプチストレスが減った
セリアで見つけた「シンクコーナー用 ダストホルダー」でキッチンに革命が!簡単にフタができる仕組みでニオイを遮断。また、袋の取り外しも簡単なのでシンクの掃除もしやすいんです。一人暮らしデビューにオススメ!
三角コーナーって惜しい…。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
なんか他に良いものないかなーと思っていたら…
セリアでこんなものを見つけました。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
これ、どんな風に使うアイテムかというと…
こんな感じで設置して、

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
吸盤でくっつけています。
普段通り、生ゴミを捨てます。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
それから…
ここを\くるん/とすれば…

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
上が\ピタッ/と閉じられるんです!

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
かなりの\ピタッ/と感。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
ニオイ漏れを防いでくれます。
そして…
取り外しもラクチン。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
だから、
底の掃除も気軽にできちゃいます。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
これが最大の長所かも。
ヌメヌメ感を感じないキッチンって気持ちがいいですね。
価格はもちろん110円。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
一人暮らしデビューにもオススメ!
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
100均キッチンアイテムといえば、ダイソーの「立てて見れる 防水ソフトケース」もオススメ!

BuzzFeed
手が濡れていて「スマホがさわれない…!」ってことありますよね。
そんな時に役立つアイテムです。
横から見るとこんな感じ。

BuzzFeed
シンプルな作りですが、しっかり自立してくれます。
オススメの使い方は、皿洗い中の動画視聴!

BuzzFeed
皿洗いだけするのって退屈なんですよね。
これがあれば…
早送りや、広告のスキップがこのまま出来る!しかもタッチ感度がめちゃくちゃ優秀。

BuzzFeed
「多少タッチしづらくても仕方ないかな」と思っていたのですが、そんな心配は無用でした。直接操作してる時とほとんど変わりません。
便利さ ★★★★★
丈夫さ ★★★★☆
コスパ ★★★★★