




知れば嘘じゃなくなる。ということで、買って食べてみることにした。

え、糖質10g以下なの?

見た目も触りごごちも、マドレーヌみたいな感じ。

プレーンから食べてみます。

ヘーゼルナッツの“コリコリ感”がすごい!いっぱい入ってる!

ショコラ味も甘さは控えめ。でも、カカオは濃くて上品な味。

誰かを招いて、おうちカフェするのに最適だわ…。

あ、そうそう。
A子ちゃんは最近、セブンの「金のカフェラテ」にハマってるらしい。

スッキリとした苦味が本格的で、コンビニとは思えない。

無印「クグロフ」がおうちカフェのお菓子に最適です。クグロフとはヨーロッパ発祥の焼き菓子で、見た目はマドレーヌのよう。無印のクグロフは小麦粉の代わりに大豆粉などを使用し、糖質を10g以下に抑えています。素朴な甘さが好きな方にオススメ!
僕は嘘をついた。A子ちゃん、ごめん。
でも…
価格は一つ150円。ショコラ味も買ってみた。
ググったところ、クグロフはヨーロッパ発祥のお菓子で、マリーアントワネットの大好物だったらしい。
ブリオッシュ風の生地を「クグロフ型」に詰めて焼くから、クグロフっていう名前なんだって。
コロナ太りしちゃったから嬉しいかも。
なるほど、小麦粉の代わりに大豆粉と小麦ふすま(小麦の表皮の部分)を使っているのね。
外側のひだひだ模様がオシャレで可愛い。
パクンッ。
写真ではわかりにくいけど、ヘーゼルナッツがいたるところに散りばめられています。
生地の食感は、マドレーヌに比べると“パサパサ感”を感じる。
けれど、最近マドレーヌのバターが辛くなってきた僕にとってはちょうどいいくらい。
甘さも素朴で、ほんと“大人のコーヒータイム”にぴったりだわ。(さすがA子ちゃん)
子供がチョコケーキと間違えて食べたら「もういい…」ってやめそうな甘さ(笑)
カカオが結構強めだから、少〜しほろ苦いし。
プレーンはヘーゼルナッツだったけど、こっちはアーモンドが入っています。
A子ちゃんみたいに、職場でのコーヒータイムに食べるのもオススメ!
味 ★★★★☆
素朴な感じ ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
リピート ★★★★☆
あ、そうそう。
「A子ちゃんもセブンとか行くんだ〜」ってちょっと安心した。(そりゃ行くだろ)
お値段は213円で少し高いけど、A子ちゃんとの話のネタのために飲んでみた。
コンビニのカフェラテにありがちな“甘ったるさ”が全くない。
むしろ苦味が強くて、カフェラテなのにとてもスッキリとした味わい。ちゃんとしたカフェで出てくるような、本格的なお味です。
A子ちゃんはことごとくセンスいいなぁ〜。好き。
味★★★★☆
苦味★★★★☆
コスパ★★☆☆☆
リピート★★★★☆