突然ですが、紙をまとめて切りたい時どうしますか?

定規+カッターだと、ズレるのが心配だったり、奥の紙がキレイに切れなかったりしますよね…

そんな時、ペーパーカッターがあると便利!

しかし!!!

ダイソーにあればいいな〜…なんて…

あるんかい!!!!

\買ってきました/

使い方は簡単。まず、後ろについてる延長バーを出します。

次にこのアクリルの押さえ板を…

パカッと開けます。

隙間に紙をセットして準備完了です。

カッターがついたスライダーをサッ!と下に引けば…

おお〜〜!ちゃんとキレイに切れました!

SNSでも絶賛の嵐でした!
「いちいち定規当てなくても真っ直ぐ切れるしコピー用紙なら5枚くらい重ねて一気に切れるしめちゃめちゃ便利!!!!」
DAISOでめっちゃええもん買った!!!ペーパーカッター!!!!いちいち定規当てなくても真っ直ぐ切れるしコピー用紙なら5枚くらい重ねて一気に切れるしめちゃめちゃ便利!!!!
「まっすぐ直角に切るのが苦手な私にはなかなか良い品物だった」
ダイソーのペーパーカッター300円。まっすぐ直角に切るのが苦手な私にはなかなか良い品物だった。
雑誌の切り抜きなど、照準を合わせて切り抜くこともできます!

カッターが通る溝と、横の目盛りを合わせて垂直にします。

じゃじゃん!キレイに切り抜けました!

アイドルのデタカ(データカード)用に最適のようです!
「Myojoのデタカ、ダイソーに売ってるペーパーカッターを使うとスムーズに綺麗に切れる」
Myojoのデタカ、ダイソーに売ってるペーパーカッターを使うとスムーズに綺麗に切れる🥳
「ほんとこのダイソーのペーパーカッターまじでデタカ用のカッターみたいなもんだからオススメ👌🏻(違う)」
デタカ切り分けてるなうなんだけど、やっと2冊終わったからあと1冊だーーい🕺🏾🌟 ほんとこのダイソーのペーパーカッターまじでデタカ用のカッターみたいなもんだからオススメ👌🏻(違う)
おそるべし、ダイソーさん!!
