なんて優秀なんだ…!ダイソーで“シリアルバー”を作れるアイテム見つけた!
ダイソーで発見した「レンジで簡単シリアルバー」が超優秀でした。なんと、オリジナルのシリアルバーが簡単に作れちゃうんです。小腹が空いた時にサッと食べられるので、外出先での食費が浮くこと間違いなし!
バータイプのナッツ食品って、手軽・美味しい・栄養豊富で最高ですよね。

でも…
毎日は食べられませんよね…。

1本あたりだいたい100〜150円。べらぼうに高いわけではありませんが、積み重なるとイタい…。
そんなことを思っていたら、
ダイソーで出会ってしまったんです…!

こちらの商品は…!
レンジでシリアルバーを自作できるキットなんです〜!

レンジでチンして混ぜるだけ?
めんどくさがりの私もできそうだと思い、購入しました。
価格はもちろん110円。
ダイソーはどこまで優秀なの…。
まずは完成品をご覧ください。すごくないですか…?

見た目も味も完璧!思った以上に商品っぽくできました。
それではチョコレートバーの作り方を紹介します。
材料はこの3つだけ。

グラノーラはお好みのもので構いません。
マシュマロはグラノーラをくっつける接着剤の役割を果たしてくれます(製品だと水あめ)。
チョコレートは、グラノーラの甘みを加味してブラックにしました。これが大正解でした!
まずグラノーラを40g入れます。

「え゛、はかり持ってないんだけど…」という方。大丈夫です。
箱に40gの目安が書いてあります。

使うグラノーラによって重さが変わるため、あくまで目安です。
チョコレート30g、マシュマロ20gを投入。

全部で90gです。
フタが閉まれば問題ないので、分量はお好み&適当でいいと思います。
レンジで加熱します。

500Wで1分、600Wで40秒です。
マシュマロがトロトロになるので素早く混ぜます。

マシュマロに粘り気が出る上に容器が小さいこともあって、なかなか混ぜづらいです。
あまりにも混ぜづらい時は追加加熱をしましょう。
表面を平らにしたらフタをします。

フタの突起がグラノーラを分割してくれます。
この時…
留め具がなかなか留まらなかった…。

格闘しました(笑)
ぐっぐっ!とフタを丁寧に閉めていけば留まります。頑張りましょう。
冷蔵庫で一時間程度冷やして、完成。

右はプレーン。上記の作り方からチョコを抜くだけで出来ます。
うわ、絶品だ。外出先に持っていくつもりが、家で完食してしまうほど(笑)

コーヒーとの相性が最高すぎる…。
要するにグラノーラが美味しいのですが、バーにすることでより一層美味しく感じます。
ベタベタしているのでアルミホイルが必要です。
仕事中の小腹対策に最適。

お昼ご飯はこれでOKですね。
ダイソーブランドの商品ではないので、他の100均にもあるかも?

SNSでは「セリアで買った」という人もチラホラいました。
便利さ★★★☆☆
難易度★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
ダイソーのレンジ調理器具といえば…
「炊飯マグ」もオススメです。

なんと電子レンジでご飯が炊けるという優れモノです。
便利すぎて「一人暮らしならもう炊飯器いらないやん」と思いました。
研いだお米と水をレンチンするだけで…

“かまどで炊いたの!?”ってくらい美味しいご飯が炊き上がります!

炊飯器よりも香ばしく炊き上がるんです。
ただし吸水時間30分+レンジ7分+蒸らし15分=52分なので、かかる時間は炊飯器とそこまで変わりません。
これから一人暮らしをする友人には「炊飯器いらないから炊飯マグ買え」とゴリ押ししています。
便利さ★★★★☆
使いやすさ★★★★☆
コスパ ★★★★☆