
日産はマリノスの運営会社の株を74.59%を保有、三菱自はレッズの運用会社の株を50.63%保有している筆頭株主だ。
今回の合意により1つのオーナーが2つ以上のクラブを支配することを制限するJリーグ規約の第25条に抵触する可能性が出てきた。
Jリーグ規約には次のように書かれている
<Jリーグ規約 第25条>
(4)Jクラブは、他のJクラブの株式 (公益社団法人または特定非営利活動法人にあっては 社員たる地位 )を保有してはならない。なお、当該他のJクラブの重大な影響下にある と判断される法人の株式(社団法人または特定非営利活動法人にあっては社員たる地位) についても同様とする。
(5)Jクラブは、直接たると間接たるとを問わず、他のJクラブまたは当該他のJクラブの 重大な影響下にある法人の経営を支配しうるだけの株式(社団法人または特定非営利活 動法人にあっては社員たる地位)を保有している者に対し、自クラブまたは自クラブの 重大な影響下にあると判断される法人の経営を支配できるだけの株式(社団法人または 特定非営利活動法人にあっては社員たる地位)を保有させてはならない。
両クラブのファンからは不安の声

規約の抵触についてJリーグ「何も言えない」
突然降ってわいた今回の騒動についてJリーグ側はどう捉えているのか。Jリーグ広報部がBuzzFeedの取材に答えた。
ーー今回の件でレッズ、マリノス両クラブから連絡はあったか。
(BuzzFeedから最初に問い合わせがあった)12日の段階ではありませんでした。Jリーグとして両クラブに問い合わせは行ったのですが、クラブ側でも状況を把握はしていませんでした。
ーー三菱自が日産の傘下入りしたことはJリーグ規約に抵触するのか。
株式の保有率など企業同士の支配関係がわからないので、現状では何も言えません。クラブから資本の変更などの話を聞き、そこで判断します。
ーーもし規約に抵触したと判断した場合、Jリーグではどういった対応を取るのか。
仮のお話はできない。クラブから話を聞いた時点で判断します。
ーー抵触した場合、三菱自が別会社に株式を売却、レッズとマリノスの合併などクラブ側にはさまざまな対応の仕方があるが、Jリーグとして望む形はあるのか。
ないです。
ーーレッズ、マリノス両クラブのサポーターから不安の声が上がっている。Jリーグ側にも問い合わせはあったか。
問い合わせはなかったです。クラブのサポーターから心配の声が上がっているのは把握していますが、クラブのほうに問い合わせがいったのではないでしょうか。
ーー株式保有率などの具体的な数値が規約に記載されていないことでサポーターが混乱した面もある。今後規約を変更する可能性はあるか。
今回のケースは大きなクラブ、企業同士の話だが、地方のクラブではみなさん細かく株をもっていて、定量では判断できない面がある。今後はわからないが、現状で変更の考えはありません。