ボディー・シェイミング(体型批判)に対し、過去にも積極的に反論してきた米歌手ビリー・アイリッシュ。

ビリーが、オーバーサイズの服を着続ける理由。それは、誰にも彼女の「体型」について言わせないため。
YouTubeでこの動画を見る
ビリーは、オーバーサイズの服を着ることで知られている。
昨年、ファッションブランド、カルバン・クラインの広告動画でその理由を説明し、話題となった。
「世界中の人々に、私の『全て』を知られたくないの」と彼女は語る。
「私の体を見たことがなければ、誰も何も言えないでしょ?それが、オーバーサイズの服を着続ける理由」
ファッション雑誌VOGUEのインタビューでも、彼女は自身の体型に対する葛藤を打ち明けた。

ビリーが体型批判について語ったショートフィルムは、ファンの間で反響を呼び、SNS上で拡散された。
Billie shows off her body during powerful interlude on the “WHERE DO WE GO? WORLD TOUR” (1/2)
今年3月に行われたワールドツアー「Where Do We Go?」で流されたショートフィルム。
「体型批判」についてビリーの口から語られた言葉は、ファンの心に響き、歓声を浴びた。
同ツアーは、新型コロナウイルスの影響で中止となった。
先日、ビリーは「Not My Responsibility(私の責任ではない)」というタイトルの同ショートフィルムをユーチューブで公開。
YouTubeでこの動画を見る
映像内でビリーは、服を脱ぎながら、日々彼女に向けられる「体型批判」について語りかけている。
「私が生まれ持った体は、あなたの望むものではないってことなの? 」

「もし、私が自分の好きな服を着れば、それは『女性らしくない』と批判される。薄着をすれば『尻軽』だと罵られる。私の体を見たことがなくても、それでもあなたは私を批判する」

「私たちは、彼らが何者なのか、どれだけの価値がある人なのかを決めようとする。私が厚着すれば?薄着すれば?一体、誰が私の価値を決めるの?私の価値は、あなたの物の見方だけで決まってしまうの?それとも、あなたの私に対する意見は、私の責任ではないということ?」

ネット上で日常的に受ける「体形批判」に対し、立ち向かったビリー。ショートフィルムの公開後、彼女を援護する声で溢れかえった。
billie eilish bringing awareness to societys beauty standards on womens body is extremely important and should be a short film that should be talked about a lot. she has a lot of young people looking up to her and shes setting a great example. stan someone like billie eilish
「ビリー・アイリッシュは、女性が社会から受ける『美の定義』の圧力を人々に認識させた。とても大切なことだし、このショートフィルムについて、我々はもっと話していかなければならない。沢山の若いファンの人たちにとって、彼女は良いお手本だと思う。ビリー・アイリッシュような人に憧れるべき」
ladies and gentlemen, Billie Eilish did that
「ビリー・アイリッシュがやってやった!!」
billie eilish really said f*ck y’all talking about my body
「ビリー・アイリッシュは、彼女の体について語る人々に立ち向かった」
when billie eilish ended mainstream beauty standards we all felt that
「ビリー・アイリッシュは、主流の美の基準を終わらせたね」
Billie Eilish is really redifining and creating a circumstance in which the societal norms placed on women as opposed to where denominating combobulants could be is astounding. A force this talented is a once in a million lifetimes’ opportunity.
「ビリー・アイリッシュは、女性が置かれる社会的な立場を再定義した。これほどの逸材は、100万回に一度の奇跡」
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:オリファント・ジャズミン