• Poll badge

「ノリスケはクズ」論争の背景に社会の変化? 中川淳一郎さんが指摘するネットの特性とは

さまざまな意見が寄せられましたが……。

「ノリスケはクズだ」。国民的アニメ「サザエさん」の登場人物に対して、Twitterで広がった批判に、脚本を担当する大ベテラン雪室俊一さん(75)が「図々しいだけ」と反論した。それに対し、「それをクズという」と再反論も。ノリスケはクズなのか。それとも、時代とともに人々の感覚が変わったのか。

論争のきっかけは、3月に放送された回。磯野家の留守番を頼まれたノリスケが冷蔵庫を物色し、ジェラートを食べたこと。居酒屋で寝たふりをして、会計をマスオに任せた前科もあり、「ゴミスケ」などと批判が広がっていた。

BuzzFeedが脚本担当の雪室さんに話を聞くと、「磯野家に居候していた過去もあり、ノリスケの厚かましく、図々しい性格を分かっていれば、それほど罵倒される行為だとは思っていません」。

この記事を掲載すると、SNS上でさまざまな意見が見られた。

サザエさん「ノリスケ」はクズではない 脚本家が否定、おおいに怒る https://t.co/gyBkAAWqKF @takumiharimaya @BuzzFeedJapanさんから◆その『厚かましく図々しい性格』がクズだって日本語読めねえのかよ。「やっぱりクズだ」案件なんだが。

時代の変遷の一環と見るべきか『ネタにマジレス』と見るべきか」、「現代では受け入れるのは難しい?」「ノリスケがクズなら寅さんはもっとクズ」などの声も寄せられた。

居候した経験もある親戚の家で、勝手に冷蔵庫をあさる。BuzzFeed編集部内で意見を聞いたところ、昭和生まれからは「そんなもんじゃない?」、平成生まれからは「いや、ダメでしょ?」との意見が。

意見の違いを生んでいるのは、世代の違いだけでなく、ネット特有の「何か」かもしれない。多くのWEBメディアを運営する編集者の中川淳一郎さん(@unkotaberuno)に意見を求めました。

ーーまず、中川さんはこの記事を読んで、どのような感想を持ちましたか?

「ノリスケは愛されてるな」と思いましたね。というのも、フィクションには悪人が登場するわけで、それに対して不快感を抱いたとしても、多分簡単に(ネットに)悪口を書かないと思うんですよ。多分、ノリスケを叩いている人は、そこまでノリスケのこと嫌いじゃないと思います。

ただ、私も「実生活でこんなことをするおじさんがいたら困るよな」とは思います。そういった意味において、ノリスケが視聴者にとってどれだけ身近な存在だったかというのが、これで分かったのではないでしょうか? 多分、それほど愛されてなかったら「ゴミスケ」とさえ書かれないでしょう。

悪徳な行為といえば、ドラえもんのジャイアンなんて何回のび太を殴ってるんだ、って話だし、それでいて「映画版の時のジャイアンにはホレた」とか平気で言う。だから、脚本家の方もそこまで怒らず、「そういう見方をする人もいるんですね」ぐらいの対応でも良かった気がします。

ーー記事の反応を見て、「人との馴れなれしい関わりを避けるネット民や若い世代特有の反応じゃないのか」という意見も出ました。それについては?

非常識な行動をする人は糾弾していい」というメンタリティがネットではあるから、今回のノリスケ叩きに繋がったのではないでしょうか。例えば昨今のベッキーさんや、清原和博さん、宮崎謙介さんなどは「なっなっ? こいつら容赦なく叩いていいんだよね(チラッ)」みたいな感じになり、「周りが元気に叩いている。よーし!」という動きがネット上で発生していると思います。

「馴れ馴れしい関わりをさけるネット民」という説ですが、別にそんなことはないと思います。若い人だって、ネットでなれなれしく喋りかけてくるし。だから、「非常識人のことは叩いてもいいという社会的コンセンサス」「AさんとBさん独自の人間関係についても、自分に当てはめ、それが非常識と考えたら叩いてもいい、という考え方」ではないでしょうか。

ーー最後に中川さんは個人的に、ノリスケさんの言動をどう思いますでしょうか?

居候経験もあり、可愛がっていた親戚がジェラートを食べるのであれば、構わないと思っています。当然、知らないヤツに勝手に食われたら、相当ムカつきますが。あと、ノリスケが居酒屋で寝たふりをし、会計をマスオに任せた件については、私の場合だと初めて飲むヤツ。しかもあちらから誘ってきたのに寝られたらその人とは一生会いませんね。

サムネイル写真:fujitv / Via fujitv.co.jp