Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2023 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
こうすれば楽になった…などの個人の経験談も集まりました✏️
大学入学前の夏、私は不安や気分の落ち込みと戦っていた。
そこで、自分が感じていることをノートに吐き出すことにした。一度書き始めると、止まらなくなった。
なぜ自分が悲しいと感じているのか、その原因をみつけるのに「ノートに書き出すこと」はとても役に立った。
今後、また気分が沈んだときのために、このノートは捨てていないけど、今のところ大丈夫そう。
—ashlynkb
不安になると、何度も手ぐしをしてしまう。そのせいで横髪が伸びなくなった。特に耳の後ろの抜け毛がひどい。
—lisaj56304
私は極度の電話恐怖症で、セラピーに通うなどの治療を受けている。けど、大人になるにつれて症状は悪化。
留守電は、6年間で一回も聞いたことがないし、親しくない人からの電話は絶対に出ない。私の画面はいつもこんな感じ。
—melw4891e45b2
私は不安障害を抱えているけど、刺繍をしている間は頭の中をシャットダウンできる。作品が完成するまでの間、安らぎを感じられる。
—allanchristina89
不安障害は、真っ暗闇の中にいる「小さな光」のように感じさせる。その暗闇は私を押し付け、閉じ込める。
—secludedanxiety
ストレスを感じると食べてしまう。食べたことに罪悪感を感じてもっとストレスになる。そんな悪循環の中から抜け出せない。
—somers
私は卒業論文で、社会不安障害を可視化した写真集を作った。
—joshs4d5c2243e
私は抜毛症で、眉毛やまつ毛を抜いてしまう。
抜いている間は、現実から離れられる気がする。やめようと思っても、日に日に難しくなってやめられない。
—doglover23
私は強迫性障害で、毛を抜いてしまう。かさぶたを剥がすたびにハイになる。
—stryx35
不安を感じたり、感情的になったりすると、肌に爪を食い込ませてしまう。
—baebaecee
私の場合、不安障害が睡眠に影響を及ぼしている。眠れたとしても、不安が原因で悪夢を見ることが多い。
—staceym43245eeac
これこそが不安だ。綺麗でも華やかでもない。簡単な電話面接のときに出てきた赤み。無事、採用されたけどね。
—a4c1bf3df6
私が持っている本は、私の不安を表現していると思う。特定の順序と方法で本を置いている。本が正しい位置にあることは、私にとってすごく重要なこと。
—cassiem15
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:オリファント・ジャズミン