これ好き…!無印良品の“タイ焼きそば”が本場の味を再現し尽くしてる!
無印の「パッタイ」がタイ料理好きも満足のうまさでした。米麺がもっちもち!甘酸っぱくてさっぱりした味わいが本場のパッタイにそっくり。辛いものが苦手な人でも食べやすいタイ料理です!
タイ料理ってたまにめっちゃ食べたくなりません??

そんな時は無印に直行して「パッタイ」を買うのがオススメです。

お値段は350円。
ライスヌードルを炒めて作る焼きそば「パッタイ」は、タイ料理の代表格ですが、無印の「パッタイ」がめちゃくちゃ本格的なの知ってました?
タイ料理食べたくなったら、まずはコレ買いに行くぐらい大好きなんですよね。
てことで、今日も無印の「パッタイ」で欲望を満たしていきたいと思います。
パッケージを開けると、中にはビーフン(米麺)と、パッタイソース、後がけソースが入っています。

その他に用意するものはこちら。本格的な味に仕上げるため、しっかり用意します!

1.海老(4〜5尾)
2.豚肉スライス(ひとくち大に切る)
3.厚揚げ(短冊切り)
4.にら(1/2束)
5.もやし(60g)
6.卵(1個、溶いておく)
7.炒め油(大さじ3)
では、作っていきます!
【手順1】水にビーフンを入れ、1時間ほど放置しておきます。

パッケージには「沸騰した鍋にビーフンを入れ、5分間茹でる」と書いてあるんですが、個人的にはそうすると少し麺が柔らかくなりすぎちゃうなと思います。
水で1時間浸すとちょうどいい感じの硬さになるので、硬めが好きな人はこちらがオススメです!
1時間たったら、ザルにあげておきます。
【手順2】次に、エビと豚肉を茹でます。

茹でたらお皿に移しておきます。
【手順3】フライパンを熱し油を半分加え、溶いた卵を炒めてスクランブルエッグを作ります。

【手順4】そこに残りの油を加え、先ほどゆでた肉とえび、厚揚げ、戻したビーフンを加え、

炒め合わせます。

【手順4】その後に、パッタイソースを加え、また炒め合わせて火を止めます。

【手順5】最後は、にら、もやしを加えて

混ぜ合わせれば…

パッタイの完成です!

色味が最高ですね〜!
我ながらに、美味そうにできて満足。
では、エビからいただきます!
プリプリでたまらん…!いや〜美味いわ〜!!

パッタイソースの甘酸っぱさがエビの旨味とマッチして最高!!
コレは一口目に食べるのが正解ですね〜。エビだけでもう幸せ。
お次は米麺!
本場の味だわ!!もちもち食感と甘酸っぱい味で激ウマ!

タイを感じれる味です。
麺がもっちもち!柔らかすぎず歯ごたえのあるちょうどいい硬さです。
もやしとニラもシャキシャキ!食感がとにかくいい。
味は甘酸っぱくてさっぱりしています!
そんなに辛くないので、辛いの苦手な人でも食べやすそう。
逆に辛い方が好きな人は唐辛子用意した方がいいです。
付属の「後がけソース」をかけると、さらに甘くマイルドに!

後がけソースは強めの“甘辛しょっぱい”感じ。
コレをかけると、マイルドで濃い味わいになります。
でも全部かけると結構ベタッとなるので、さっぱりした方が好きな人は半分か、もしくはかけない方がいいかも!
“タイ料理食べたい欲”しっかりと満たされました。

みなさんもタイ料理食べたくなったら、ぜひ!
味 ★★★★★
もちもち★★★★★
辛さ ★★☆☆☆
コスパ ★★★☆☆
リピート ★★★★☆
タイ料理だとセブンの「パクチーのアジアンサラダ」もオススメです。

お値段259円。
開けた瞬間、パクチーの香りがふわー!

「パクチー、セロリ、玉ねぎ、きゅうり、レタス、キャベツ、水菜、紫玉ねぎ」の8種類の野菜が入っています。
付属のナンプラードレッシングをかければ、タイ料理店で提供されるサラダの味、そのまんまです。
最近タイ料理店に行けていない方。
無印か、セブンに行きましょう。
味 ★★★★☆
エスニック ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
リピート ★★★★☆