• medicaljp badge
  • covid19jp badge
  • borderlessjp badge

「言葉の壁なくワクチンを」外国人住民に向け多言語で案内、10言語での予約サイトも

日本語に不慣れな外国人にも、コロナワクチンの情報を届けようと、各地の自治体で様々な取り組みが進められています。自治体を取材しました。

日本語に不慣れな外国人にコロナワクチンの情報を届けようと、各地の自治体で様々な取り組みが進んでいる。

大阪府豊中市では、「言葉の壁なくワクチンを」と、案内から予約、接種までを10言語でサポートする体制を整えた。

豊中市ではまず、在住外国人が自宅に送られてくる接種券の封筒に気づかず「開けずに捨ててしまうことがないように」と、10の言語での情報案内を用意。市内の外国人に段階的に送った。

用意したのは、やさしい日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、タイ語、インドネシア語、スペイン語、フィリピノ語、ベトナム語、ネパール語だ。

目立つ黄色い封筒に赤い文字で、多言語で「重要」と印字した。

市の担当者によると、接種券の送付時期は年齢により異なるため、保健所と連携して送り終えたという。

ウェブ予約も多言語で。会場に10言語通訳も

日本人でも難しさを感じることが少なくないワクチンの予約は、日本語を勉強中の人にはハードルがさらに高い。このため豊中市は10言語でのウェブ予約システムをつくった。「とよなか国際交流センター」が市の委託を受けて運営している。

接種の際にも受付や問診で会話のやり取りがあるため、とよなか国際交流センターを接種会場とし、10言語の通訳を配置した。

これらの情報は、公益財団法人「とよなか国際交流協会」のFacebookページでも多言語で発信している。

市の担当者はBuzzFeed Newsの取材に対し「日本に住み始めて時間が経ってない外国人の方などの、接種の役に立てばと思います」と話す。

国際交流センターでの集団接種は、通訳を利用できるほかに、外国人住民にとって訪れやすい場所であることにも配慮した。

担当者は「国際交流センターでは日本語教室や子ども向けのイベントなどもあるので、普段から利用している人は来やすいと思います。これまで利用したことがない人も、接種をきっかけに知ってもらえれば」と話した。

モスクで接種、問診票書き込み手伝いなど各地で取り組み

豊中市のように案内から接種まで、一貫して多言語でサポート体制が整備された例のほかにも、各地で動きが出ている。

神奈川県海老名市では7月末から、地域の外国人が礼拝などに訪れるモスク「海老名マスジド」で接種を行う。

海老名市は発表で、「市の集団接種会場の予約は日本語でしか予約ができず、言葉がわからないために会場へも行きづらいことから、外国人が定期的に集まるモスクに海老名市医師会が出向き、希望する方に接種を行います」としている。

市によると、モスクを利用する人は、海老名市のほかにも綾瀬市、座間市在住者など含めると約1200人。先行して海老名市在住の人から接種を進め、今後のワクチンの供給量に合わせて対象を広げていく予定。

【新型(しんがた)コロナウイルスワクチンの接種(せっしゅ)について】 名古屋国際センターで、ワクチン接種(せっしゅ)の場所(ばしょ)を探(さが)したり、予約(よやく)をする手伝(てつだ)いをします。 くわしくはこちらから→https://t.co/w9dJ1qIxIh

Twitter: @kokusaicenter

名古屋国際センターによる、コロナワクチンの予約や問診票書き込みの手伝いのお知らせ

名古屋国際センターでは、外国人住民に対し、ワクチンの予約や予診票書き込みの手伝いをする機会を設けている。

厚生労働省は、ファイザー、モデルナ両社のワクチンの説明書や予診票について、17言語の翻訳を作成し、ウェブサイトで公開している。

しかし、予診票は多言語版でなく、自治体から送付された日本語での予診票に書き込む必要がある。

多言語版を見て予診票の内容は理解できても、日本語での記入が難しい接種希望者に対して、各地の国際センターや支援団体が、書き込みの手伝いを実施している。