九州(きゅうしゅう)で とても つよい 雨(あめ) が ふって います。
佐賀県(さがけん)と 福岡県(ふくおかけん)、長崎県(ながさきけん)では、市(し) など が 800000人 に 「避難(ひなん)して ください」と いって います。
避難(ひなん) は にげる こと です。
避難所(ひなんじょ)は 学校(がっこう) や 公民館(こうみんかん)など、災害(さいがい)が おきた とき に みな が にげる ばしょ です。だれ でも いけます。夜(よる) とまる ことも でき ます。

(この記事は日本に住む日本語に不慣れな外国人たちのために、やさしい日本語で書かれています。BuzzFeed Newsでは相次ぐ災害などに備え、定期的にこうした記事を配信しています)
気象庁(きしょうちょう)は、大雨(おおあめ)など の 4つ の じょうほう を 11かこくご で ウェブページ に のせて います。
大雨(おおあめ) の じょうほう が ある 言葉(ことば)は、えいご、中国語(繁体字・簡体字)、かんこくご、ポルトガルご、スペインご、インドネシアご、ベトナムご、タガログご、ネパールご(English、简体中文、繁體中文、한국어、Português、Español、Bahasa Indonesia、Tiếng Việt、Tagalog、ภาษาไทย、नेपाली भाषा)です。
きしょうちょう= てんき や さいがい に ついての せいふ の しょうちょう

この 4つ が 11かこくご で ウェブページ に のって います。
・雨雲(あまぐも)の うごき の 地図(ちず)<あめ が どこ で ふるか>
・大雨(おおあめ)で どこ で 山崩れ(やまくずれ)が おきそう か の 地図(ちず)
・大雨(おおあめ)で どこ で 浸水(しんすい)が おきそう か の 地図(ちず) <どこで 家(いえ)など が 水 に つかり そうか>
・どこで 洪水(こうずい)が おきそう か の 地図(ちず)

大雨(おおあめ)で 洪水(こうずい)や 山崩れ(やまくずれ)が おきそうな きけん レベル は、色(いろ)で わけ られて います。 紫色(むらさきいろ)、赤(あか)、黄色(きいろ)など です。
これ が きけん レベル の 表(ひょう)です。

さいがい の ときの 会話(かいわ)シート
した の 会話(かいわ) シート は 日本語、えいご、中国語、かんこく・ちょうせんご、タガログご、ポルトガルご、の さいがい の とき の かいわ フレーズ です。
言葉(ことば) が つうじない ときは、この シート を ゆびさして コミュニケーション を とって ください。ぎふし の ウェブページ に のっています。

した の かいわ シート は、中国語(簡体字・繁体字)、えいご、スペインご、ポルトガルご、フィリピンご、インドネシアご、ベトナムご、タイご の 10の ことば で かいて います。
この シート は こちら から PDF で ダウンロード も できます。むりょう です。
