マッチングアプリ、使ったことある?

マッチングアプリは、肯定派と否定派が別れる印象がありますよね。
マッチングアプリで出会って上手くいった人もいれば、嫌な思いをした人もいる。
それでも間違いなく言えるのは、現代の恋愛において、マッチングアプリは1つの選択肢として定着しているということ。
だから気になる、中の人の話!

アメリカのネット掲示板Redditで、「マッチングアプリの中の人、裏側の事情教えてくれ!」というスレッドがバズっていたので、一部まとめてみました。
予想してたけど、ショックだわー。
1. 有料会員さま
スタッフがフェイクアカウントを作って、ユーザーとチャットするのもあるある。
誰からもレスがこないプレミアムユーザーと暇なスタッフのチャットはけっこうある。
—u/SupermanistheDR
2. ゴーストユーザー

マッチングアプリにて、女性ユーザーは男性ユーザーよりも数時間早くログアウトする傾向がある。
その結果、夜10時頃からログインする男性ユーザーは、リアルタイムでオンラインになっている女性ユーザーに出会う確率が低くなる。
この対応策として、女性ユーザーがたくさんいると思わせる(継続して有料プランを使ってもらう)ためのゴーストユーザーが存在する。
ゴーストユーザーとはつまり、実在する女性の写真は使っているものの、アカウントを運営しているのは男性というアカウント。
—u/yetorico
3. 偽アカウント
2000年代に出会いサイトのソフトウェアエンジニアをやっていたけど、大袈裟じゃなくて、女性アカウントは偽アカウントばっかりだった。
女性アカウントは、あちこちから持ってきたそれっぽいデータと、有料購入したちょいセクシーな画像で作成されていた。
—u/dazecoop
4. 全部じゃないけど、ほぼウソ
女性ユーザーの大半はフェイク。女性の偽プロフィール大量に作って、男性ユーザーにこのサービスは女性が多いなと思わせればOK。
—u/matt95110
5. ボット

マッチングサービスの多くは、ユーザーのエンゲージを高めるためにボットを使っている。ボットは、「今日何してた?」とか「どういう人がタイプなの?」みたいな、基本的なメッセージのやりとりは可能。
メッセが続くと、ボットはフェードアウトしてレスしなくなる流れが多い。
たとえレスが途切れても、魅力的な人とマッチしてメッセをやりとりしたという事実によって、多くの人がうれしくなって(ハイになって)サービスを継続して使ってくれる。
—u/pugtheghost
6. 男女の違い
女性は年齢と体重で嘘をつくことが多い。男性は身長と年収。
その他、男女ユーザーの大きな違いは、女性ユーザーにはDMがたくさんくるけど、男性ユーザーにはほぼこない。
—ChickumNWaffles
7. 男女の違い、その2
男性ユーザーがマッチするのはまれ。
どれだけプロフィールがよくてもなかなかマッチしない。
一方、女性ユーザーはたくさんマッチはするものの、そのマッチにとくに価値はない。
—u/Katamende
8. 見境ないととるか、許容範囲が広いととるか

女性より男性の方が、受け皿が広いと思う。
—u/rubencodes
9. 右スワイプの確率
男性ユーザーは、出てきたプロフィールの47%を右スワイプするのに対し、女性はたったの12%。そして右スワイプをたくさんする男性たちは、女性があまりしないことを知らない。
—u/elatedate
10. 人種の壁
ルームメートが大手マッチングアプリで働いていた時に聞いた話。
出会い率を高めるために、右スワイプをたくさんされる人には、同じく右スワイプをたくさんされる人を表示するようアルゴリズムを変更した時、マッチ率は高まったものの、人種という大きな問題がでたという。
黒人女性やアジア人男性は、その人個人の魅力以前に機械的に左スワイプされてしまうことが多いのだそう。
—u/PhiloPhocion
11. 思った以上
人種差別は思っていた以上に存在する。
—u/throwitawaydate3109
12. 嫌な人はほんの一部なのに
女性が嫌う男性の最低な行為の9割は、ほんの1割の男性によって行われている。
—u/dystopianview
投稿は読みやすさのために編集してあります。
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan