Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2023 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
東北代表!
角切りにした夏野菜とがごめ昆布を使った、ネバネバが癖になる山形県の郷土料理「だし」。
九州代表!
香ばしく焼いてほぐした魚と夏野菜に、だしやみそで味付けしてさらっと食べる宮崎県の郷土料理「冷や汁」。
どちらも残暑残るこの季節にぴったりのさっぱりメニューです。
あなたはどっちが食べたい? ぜひ作ってみてくださいね!
山形のだし
2人分
材料:
大葉(みじん切り) 4枚
オクラ(茹でて5mm角) 3本
なす(5mm角) 1本
きゅうり(5mm角) 1/2本
みょうが(5mm角) 1個
がごめ昆布 3g
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
ごはん 茶碗2杯分
作り方:
1.なすは5mm角に切ったら、2〜3分水にさらしてアク抜きし、ザルに上げてしっかり水気を切る。
2.ボウルに砂糖、酢、しょうゆを入れて混ぜ合わせる。
3.ボウルに(1)、きゅうり、オクラ、みょうが、大葉、がごめ昆布を入れ、(2)を加えて全体をよく混ぜ合わせる。冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やす。
4.器にご飯を盛り、(3)をかけたら、完成!
宮崎の冷や汁
2人分
材料:
あじ(干物) 1枚
きゅうり(3mm幅の輪切り) 1/2本
みょうが(縦半分に切って斜め薄切り) 1個
大葉(千切り) 4枚
木綿豆腐(粗くほぐして水気をふき取る) 100g
みそ 40g
白いりごま 10g
だし汁(冷やしておく) 400ml
ごはん 茶碗2杯分
作り方:
1.フライパンにあじの干物を入れて弱火で3〜4分焼き、取り出して皮と骨を外して身をほぐす。
2.すり鉢に白いりごまを入れてすり、(1)を加えてよくすり合わせる。そぼろ状になったらみそを加えて混ぜる。アルミホイルに広げてのばし、トースターで焦げ目がつくまで3分ほど焼く。
3.ボウルに(2)を入れ、だし汁を加えて溶きのばし、豆腐、きゅうり、みょうが、大葉を加えて全体をよく混ぜる。冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やす。
4.器にご飯を盛り、(3)をかけたら、完成!