
YouTubeでこの動画を見る
ふるふるチーズケーキ

焼かずに簡単♪ しましま抹茶チーズケーキ

とろふるチーズケーキ

炊飯器で作るオレンジチーズケーキ

トースターで!ベイクドチーズタルト

マーブル模様の黒ごまチーズケーキ

炊飯器でぷるぷるチーズケーキ

ふるふるチーズケーキにかわいい模様のレアチーズ…選びきれない〜〜!!
Tasty Japanで公開した人気のチーズケーキレシピたちを、まとめてご紹介!
定番レアチーズケーキに、とろ〜りなめらか食感のチーズタルト。笑っちゃうくらいふるふると揺れるスフレタイプのチーズケーキまで、バリエーション豊かに揃えました。
眺めているだけでうっとりしちゃいますが、どれも簡単に作れるものばかり。お気に入りを見つけて、ぜひ作ってみてくださいね!
23cm丸型:6-8人分
材料:
牛乳 130ml
クリームチーズ 100g
バター 100g
卵黄 8個
薄力粉 60g
コーンスターチ 60g
卵白 13個分
グラニュー糖 130g
いちご 適量
粉糖 適量
作り方
1.オーブンは160℃に予熱しておく。型に紙を敷いておく。
2.小鍋に牛乳、クリームチーズ、バターを入れて中火にかけ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。なめらかになったら火から降ろして冷ましておく。
3.ボウルに卵黄を入れてよく混ぜ合わせ、粗熱のとれた(1)を少しずつ加えて混ぜる。
4.(3)に薄力粉とコーンスターチをふるい入れ、粉気がなくなるまでよく混ぜる。
5.メレンゲを作る。ボウルに卵白を入れてハンドミキサーで泡立てる。しっかり泡立ったら、グラニュー糖を数回に分けて加えながら泡立てる。
6.ツノが立つくらいまでしっかり泡立てたら、(4)のボウルに1/4量を加えて、気泡をつぶさないようにしてゴムベラで混ぜ合わせる。残りのメレンゲも2回に分けて加え、都度よく混ぜる。
7.紙を敷いた型に(6)を流し入れ、少し高い位置から2、3回落として気泡を抜く。
8.ひとまわり大きい型の底にペーパータオルを敷いて(7)を置く。高さ3cmほどまで湯を注いで、160℃に予熱したオーブンで25分焼く。その後140℃に下げて55分焼く。
9.焼きあがったらそっと型から外し、紙も外す。
10.粉糖をかけ、好みの大きさに切り分けて皿に盛り、いちごを添えたら、完成!
20cmバネ式丸型 8人分
材料:
◼︎ボトム
ビスケット 140g
溶かしバター 80g
牛乳 大さじ2
◼︎フィリング
ゼラチン 15g
水 大さじ2
クリームチーズ(室温に戻す)400g
砂糖 120g
ヨーグルト 400g
生クリーム 400ml
抹茶 大さじ2
お湯 大さじ2
作り方
1. ボトムを作る。ジップ付きの袋にビスケットを入れて、めん棒などで叩いて細かく砕く。ボウルに入れて、溶かしバターと牛乳を加えて混ぜる。
2. 20cmのバネ付きの型に(1)を入れて、指で強く押さえながら形を作る。冷蔵庫に入れて冷やし固める(約30分)。
3. ゼラチンを耐熱性の小皿に入れて、分量の水を入れてふやかし、置いておく。
4. クリームチーズに砂糖を加えて、よく混ぜる。ヨーグルトと生クリームを入れてさらによく混ぜる。
5. (3)を600Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、15秒ごとによく混ぜて溶かす。ゼラチンが液状になったら、(4)に漉し入れ、よく混ぜる。
6. (5)を2等分して、片方にお湯で溶いた抹茶を加え、よく混ぜる。
7. (2)のボトムに白いフィリングの半量を流し入れて、冷凍庫に15分入れて冷やし固める。表面が固まり、指先で触っても何もついてこないようであれば、抹茶入りのフィリングの半量を流し入れ、冷凍庫に15分入れて冷やし固める。これをもう一度繰り返し(残りのフィリングが固まってしまったら、600Wの電子レンジで10秒ほど加熱する)たら、ラップをかけて、冷蔵庫で3時間ほど冷やし固める。
8. ケーキを型から外して皿にのせ、表面に茶漉しで抹茶をふりかけたら、完成!
4人分、15cmバネ式丸型
材料:
■ボトム
ビスケット 140g
溶かしバター 80g
牛乳 大さじ2
■チーズカスタード
卵黄 2個
グラニュー糖 50g
塩 ひとつまみ
牛乳 200ml
バニラエッセンス 少々
コーンスターチ 20g
クリームチーズ 200g
溶き卵 1個分
作り方
1.ボトムを作る。チャック付きの袋にビスケットを入れて、めん棒などで叩いて細かく砕く。ボウルに入れて、溶かしバターと牛乳を加えて、混ぜる。
2.バター(分量外)を塗った15cmの型に(1)を入れて、指で強く押さえながら形を作る。冷蔵庫に入れて冷やし固める(約30分)。
3.チーズカスタードを作る。卵黄にグラニュー糖と塩を加えて、白っぽくなるまですり混ぜる。牛乳、バニラエッセンス、コーンスターチを加えて混ぜ、500Wの電子レンジで3分加熱し、1分ごと泡立て器でよく混ぜる。
4.(3)にクリームチーズを加えて、滑らかになるまでよく混ぜる。(2)の型に流し入れて、冷蔵庫で30分ほど冷やす。オーブンを160℃に予熱しておく。
5.(4)の表面に溶き卵で塗り、160˚Cのオーブンで20分焼く。
6.粗熱が取れたら、型から外して、完成!温かいうちにいただく。
5.5合炊きのの炊飯器 1台分
材料:
ホットケーキミックス 150g
砂糖 100g
クリームチーズ(室温にもどす) 50g
卵 2個
オレンジ 1個
レモン汁 大さじ1
溶かしバター 50g
◼︎内釜用
溶かしバター 適量
砂糖 大さじ1
◼︎仕上げ用
水切りヨーグルト 適量
ミント 適量
作り方
1.オレンジはよく洗って1mm幅の輪切りを7枚分切り出す。残った部分の皮をすりおろす。
2.ボウルにクリームチーズと砂糖を入れて混ぜる。卵を割り入れて、なめらかになるまでよく混ぜる。
3.オレンジの皮をすり入れ、レモン汁を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加えて混ぜ、最後に溶かしバターを加えて、なじむまでよく混ぜる。
4.炊飯器の内釜の6分目ほどまで溶かしバターを塗る。砂糖をまぶして、(1)のオレンジスライスを貼り付ける。
5.(3)を流し入れ、炊飯器で40分炊く。竹串をさして何もついてこなければ、完成!好みの大きさに切り分け、水切りヨーグルトとミントを添える。
直径7cmのタルト台 6個分
材料:
卵 1個
砂糖 30g
クリームチーズ(室温に戻す) 100g
生クリーム 50ml
レモン汁 小さじ1
タルト台 6個
卵黄 1個
水 小さじ1
作り方
1. 卵は卵白と卵黄に分ける。卵白に砂糖の半量を加えて、ツノが立つまでハンドミキサーで泡立てる。
2. 別のボウルにクリームチーズと残りの砂糖を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。なめらかになったら卵黄、生クリーム、レモン汁を加え、よく混ぜる。
3. (2)に(1)のメレンゲを3回に分けて入れ、そのつどゴムベラで切るようにして混ぜる。
4. タルト台に(3)を流し込み、水を加えた卵黄をハケで塗る。
5. 200℃のオーブントースターで15分ほど焼き、表面に焼き色がついたら、完成!
18cm丸型、6人分
材料:
■ボトム
ココアサンドクッキー 150g
溶かしバター(無塩) 60g
■フィリング
クリームチーズ(室温に戻す) 400g
生クリーム 400ml
砂糖 120g
粉ゼラチン 15g
水 大さじ3
黒ねりごま 大さじ4
作り方
1. ボトムを作る。チャック付きの袋にクッキーを入れて口を閉め、麺棒などで叩いて細かく砕く。ボウルに入れて、溶かしバターを加えてよく混ぜる。
2. 型に(1)をしきつめてスプーンで強く押さえたら、冷蔵庫に入れて冷やし固める(約30分)。
3. 分量の水を耐熱皿に入れて、ゼラチンを入れてふやかし、置いておく。
4. クリームチーズに砂糖を加えて、ハンドミキサーでよく混ぜる。なめらかになったら生クリームを3回に分けて入れてさらによく混ぜる。
5. (3)を600Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、よく混ぜて溶かす。ゼラチンが液状になったら、(4)に漉し入れ、よく混ぜる。
6. フィリングの1/3量を別のボウルに移し、黒ねりごまを加えてよく混ぜる。
7. (2)に白いフィリングの半量を流し入れ、上から黒ごま入りのフィリングの半量を流し入れる。これをもう一度繰り返す。
8. 箸で黒ごまのフィリングをかき混ぜてマーブル模様を作る。冷蔵庫に入れて3時間ほど冷やし固めたら、完成!
3合炊きの炊飯器、6人分
材料:
クリームチーズ(室温に戻す)200g
卵 2個
ホットケーキミックス 70g
グラニュー糖 50g
生クリーム 150ml
溶かしバター 適量
粉砂糖 適量
作り方
1. ボウルにクリームチーズと卵黄を入れ、ホットケーキミックスをふるい入れて、ハンドミキサーでよく混ぜる。
2. 生クリームを2回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
3. 別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで混ぜる。泡立ったらグラニュー糖を3回に分けて加え、ツノが立つまで混ぜる。
5. (2)に(3)を3回に分けて加え、気泡をつぶさないようにして、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
6. 炊飯釜の内釜に(5)を流し入れ、少し高いところから落として空気を抜く。炊飯器にセットして、70分炊く(タイマーで時間を計りながら、途中でスイッチが切れたら蓋を開けずにそのままスタートボタンを押す)。
7. 炊き上がったら竹串をさし、何もついてこなかったらひとまわり大きい皿をかぶせる。皿をひっくり返して内釜から外し、粉糖をふりかけたら、完成!