財布を変えれば、持ち物がスッキリするかも!

1. カードが多い人でも安心な「LIGHT FOLD」


2. カードとお札だけなら、STORUSのマネークリップが最強


3. リバーシブルデザインがおしゃれな Wally Micro


4. コインも入るのにコンパクトなNote Sleeve


5. カードも小銭もまとめて入れられるZenletカードウォレット


6. 個性的なデザインが魅力のSusabi


毎日使う財布って、レシートや小銭ですぐにパンパンになってしまいますよね。もしかしたら、財布を変えればスッキリするかもしれません!
今回は、コンパクトなのにしっかり機能的な「ミニマリスト財布」をご紹介します。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
カードを12枚も収納できる三つ折り財布LIGHT FOLDは、クレジットカードなどが多めの人におすすめです。
畳んでゴムバンドでとめればカードが抜ける心配もありません。
高級感はありませんが、ナイロン製なので薄くて軽く、とてもコンパクトです。
STORUSのマネークリップはシンプルなデザインながら、カードを6枚と紙幣約30枚まで収納可能です。
マネークリップの力も充分で、少ない紙幣でもしっかりホールドします。
カードはスライドで取り出せるためとても便利。
注意点は、一番上のカードが擦れやすいということ。大切なカードは内側に収納しましょう。
こちらはカードサイズの財布、Wally Microです。5〜6枚のカードと紙幣を持ち運べます。
リバーシブルで2色を楽しめるデザインも、お得感がありますね。
紙幣は折りたたんでからカードと一緒に挟むか、外のバンドに留めます。
人気の薄型財布ブランドBellroyから販売されているNote Sleeve。
ごく普通の二つ折り財布のように見えますが、薄い革を使ってコンパクトに設計されています。
カードは最大11枚まで収納可能。隠れたポケットにはコインも少し入れられます。
Zenletのミニマリストカードウォレットは、ポリウレタン製のスライド式財布です。
カードの収納がメインですが、紙幣や小銭も入ります。
カードは6枚まで収納可能。SDカードなど柔らかい財布には入れにくい小物も、安心して携帯できます。
間には10枚までのカードを収納でき、紙幣はバンドで固定します。
まさにカードサイズそのままのコンパクト財布なので、サイズを重視する方にオススメです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。