意外と間違ってる...! 調味料の正しい保存方法をチェック
酢って冷蔵庫に入れるんだっけ?ポン酢は?
1. 砂糖→常温でOK

いらすとや
砂糖は品質の劣化が極めて少ない食品であるため、腐敗などの心配がほとんどありません。
冷蔵庫に入れる場合は、出し入れの際の結露に気をつけましょう。
2. 塩→常温でOK

いらすとや
砂糖と同様、変質の心配がほとんどありません。常温で大丈夫です。
3. 酢→開けたら冷暗所

いらすとや
ミツカンは「直射日光を避けて、冷暗所」での保存を推奨しており、要冷蔵ではありません。
真夏など高温になる場合には、冷蔵庫で保存しても問題ありません。
4. ポン酢→開けたら要冷蔵

いらすとや
ミツカンは開封後の冷蔵保存を薦めています。
5. 醤油→開けたら要冷蔵(常温OKな商品もある)

いらすとや
基本的に、開封後は要冷蔵です。
ただ、最近は密封ボトルに入ったものなど、一定期間常温保存ができる商品もあります。
6. 味噌→開けたら要冷蔵。冷凍庫もOK

いらすとや
マルコメは冷蔵庫か冷凍庫での保存を薦めています。
7. 料理酒→商品によるが、開封後は冷蔵庫が無難

いらすとや
商品の種類やアルコール度数にもよりますが、開封前から直射日光や高温は避け、開封後は冷暗所での保存が基本です。
キング醸造は、アルコール度数13度以下の商品を要冷蔵としています。
8. 本みりん→常温でOK

いらすとや
9. めんつゆ→開けたら要冷蔵

いらすとや
ヤマキは、開栓後は冷蔵保存の上、早めの消費を勧めています。
特にストレートタイプは濃縮タイプに比べ腐敗が進みやすいので、早めに消費しましょう。
10. マヨネーズ→開けたら要冷蔵

いらすとや
11. ケチャップ→開けたら要冷蔵

いらすとや
カゴメは「冷蔵庫保管で、1ヵ月程度で」使用するよう呼びかけています。
12. ソース→開けたら要冷蔵

いらすとや
商品によりますが、オタフクのお好みソースをはじめ、基本は開栓後要冷蔵です。
14. ごま油→常温でOK

いらすとや
かどや製油によると「暗い場所に常温で」「冷蔵庫に入れる必要はありません」とのこと。
酸化を防ぐため、使用後は蓋をしっかり閉めて保管しましょう。
15. オリーブオイル→常温でOK

いらすとや
日清オイリオは高温を避け、暗所での保存を薦めています。
冷蔵保存すると、味や香りが落ちる場合があります。