「アイデアぶっ飛んでんな」ダイソーの“へんてこ文房具”がツッコミどころ満載すぎた。
DAISO(ダイソー)の“へんてこボールペン”が面白い!ハンドスピナーが付いてたり、本体がグニャグニャ曲がったり…。ツッコミどころ満載で楽しいですよ!
最近、とある資格の勉強をしているのですが

まあ、なんとも

試験2週間前なのに。これはまずい。
ということで…
モチベーションをアップさせるべく、ダイソーでこんなものを買ってきました。

これ、全部ボールペンです。
「いや、おもちゃだろ」と思った方。

“玩具ではありません”
3本買ってきたので、ご紹介しますね。
まず1本目はこちら。なにやら上部にプロペラのようなものが付いてます。

そう、これ…
まさかの“ハンドスピナー”です。

数年前、謎に大流行しましたよね。
都内のセレクトショップに行ったとき、友人が5000円の高級ハンドスピナーを買っていて、思わず「なんで?」と聞いたのを今でも鮮明に覚えています。
(答えは“なんかカッコいいから”でした)
当時は分からなかったけど、今なら友人の気持ちが理解できるかもしれない。

さっそく回してみます。
\シューっ/

20秒ほど勢いよく回り、ゆっくりスピードを落として止まりました。
もう一度、\シューっ/
うん、たしかに楽しい。すぐ飽きるけど。
でも110円なら全然アリですね。そもそもボールペンだし。
……………。
あの高級ハンドスピナーの行く末を、ふと友人に聞いてみたくなった瞬間でした。
2本目はこちら。お花のデザインがかわいいですね。

ピクミンの頭に生えてそう。
こんな感じでグンニャリ曲がります。

おおっと…これはもう…
ブンブンするしかない!

勉強や仕事に行き詰まったとき。ちょっとイライラしたとき。
これをブンブン振り回すと、地味にストレスが解消されます。
耐久性はバツグン。どんなに強く振り回しても大丈夫です。
「最近ちょっと疲れてるかも…」という方は、ぜひ試してみてください。
3本目はこちら。鮮やかな仮面が付いています。

ファンシーな世界観が素敵ですね。
仮面は超ミニサイズ。人間の顔には小さすぎます。

ぬいぐるみとかに合わせて遊ぶのが正解かもしれない。
でもあいにく、我が家にぬいぐるみがない。
さて、どう使おう。
数分考えた結果、こんな感じに落ち着きました。

「世紀の大発見、遠近法があるじゃないか」ということですね。思いついちゃいました。
でもこの写真を友人に送りつけたところ、「つまんな」とのことだったので、おそらく二度とやりません。
いい使い道を思いついた方は、ぜひ教えてください。
勉強のモチベーションアップ…にはならなかったけど、ここまで楽しませてくれたボールペンたちに拍手を送りたい。

しかも1本110円です。コスパいい!
ダイソーさん、新しいネタ系ボールペンも期待してます。
アイデア ★★★★★
使いやすさ ★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆
キャンドゥで売ってる文房具もユニークで面白い!

「ポーチ付きふせん」お値段は110円。
なんとこちら、サイエンスに関係するデザインがほどこされているんです。
柄は3種類、それぞれ30枚ずつ入っています。

「ドーパミン」「ノルアドレナリン」「セロトニン」…。
かろうじて読めたけど、化学式はさっぱりです…。
しっかり紙に文字がプリントされているので、シオリとして使うのが良さそう。

これで勉強がちょっとだけ楽しくなるかも…!
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★★☆