ウェディングドレスを選ぶ前に…ちょっと待ったーーーー!ついやってしまいそうなミスを防いで欲しい、そんな善意からこの記事を書いてみました😂

1. ダイエットするからドレスは小さめサイズはやめるんだ!

元ブライダルコンサルタントからの忠告です。「式までに痩せるから」は危険な考え。
式直前にドレスがはいらず、至急代わりのドレスを!という花嫁さんを、今まで何人も見てきました。
ドレスのサイズ表記は誰にも見えませんから落ち着いて。
大きいサイズを小さくすることはできても、その逆は無理です。サイズの数字を気にするのはやめましょう。
—graceejnelson
2. ドレスを決める前に結婚式をイメージして!

ドレスを決める前に、いつ・どこで・どんなふうに結婚式をしたいのかを考えましょう。
場所やスタイルによって適したドレスというのがありますから。
先にドレスだけ買っちゃうと、その他いろんなプランニングが難航するかも。
—callac
3. ドレス選びを後回しにするのはオススメしない!

間に合わないこと、ありますからね。
気に入ったドレスを見つけたらすぐに抑えないと、実際に手元に届くまでけっこう時間がかかります。
ブライダルドレスのサロンで働いていますが、実際、オーダーを受けてからお渡しまで9カ月から1年かかるケースもあります。
4カ月後が結婚式という人が来ると、ハラハラします。
—j4f5dd4018
4. ドレスを全部試着する必要はなし!

ブライダルスタイリストからのアドバイス。ドレスショップは1,2軒のみ、ドレスの試着の付き添いは数人だけにすること。
気に入ったドレスが多すぎて、最終的に何がいいのかわからなくなっちゃう人、よく見ます。
あと、試着の付き添いは最大2人まで。友達や家族を引き連れて試着に来る人がいますが、みんなの意見に振り回されてしまいます。
花嫁が気に入っているのに、友達・家族の中で「そのドレス嫌い」という意見がでるとケチがついちゃいますよ。
試着には、信頼できるセンスの持ち主を厳選して。
—allyg302
5. 運命のウェディングドレスが見つからないときもある!

運命を感じる最高のドレスを見つけなきゃ!と必死になりすぎないように。
みんながみんな運命の1着にめぐりあえるわけではありません。もちろん、気に入ったドレスを選ぶのは大切です。
でも、もっと大事なのはそのドレスを着て大好きな人と結婚するということで、ドレスそのものではないということ。
ドラマみたいに、出会った瞬間に涙が溢れて「見つけたわ!」と大好きなおばあちゃんに電話したくなるドレスなんて、そうそうあるものじゃありません。
着てハッピーになれるならそれで十分。
—callac
サムネイル/Getty Images
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan