最近、「なかなか外出できないから、生き物に会いに行けない.....」「毎日の癒しがほしい」と感じることはありませんか?
生き物が大好きな筆者も、そんな寂しさを感じながら過ごしていました。

そんなとき、ふと目にしたのが「#すみだHappyHeadlines」。
すみだ水族館(@Sumida_Aquarium)がTwitterで「一日ひとつ、平和なニュース」という言葉とともに投稿しているのです。
ウツボが何かを訴えていたり、新人飼育員さんがペンギンの判別テストに合格したり.....。
とにかく心温まる、面白いニュースであふれていて最高なんです。
一日ひとつ、平和なニュース 5月7日の #すみだHappyHeadlines 【ウツボ、なにかを訴える。】 小笠原大水槽の上部にお気に入りの場所がある、黄色っぽいウツボが、何かを主張するように広報スタッフの方をまっすぐに見て口を動かしていた。残念ながら、内容は読み取れず。
どうしてこのような投稿をするようになったのか。BuzzFeedは、すみだ水族館さんにお話を聞きました。
様々な話題で癒しを届けてくれる「#すみだHappyHeadlines」は、どのようにして誕生したのでしょうか。
「不測の事態により生活が一変してしまい、ネガティブなニュースが増えたように感じておりました。もちろん日々のニュースや情報はとても重要ですが、肩の力が抜けるような平和なニュースに元気づけられる方もいらっしゃるのではないかと考えました」
一日ひとつ、平和なニュース 5月4日の #すみだHappyHeadlines 【ペンギン判別テスト3】 新人飼育スタッフのSくんが、遊泳するペンギンの名前を判別するテストに合格。名前判別テストはこれで最後となり、先輩スタッフは「異例の早さ。エースになれる素質がある。」と語った。
「当館には、かわいいいきものや個性的なスタッフがたくさんおります。些細な出来事ながら、少し笑えたり、ほっこりするようなことが日々起きており、これらの出来事を『平和なニュース』として発信することで、ほんのひとときでも、穏やかな気持ちになる瞬間をお届けできるのではないかと思ったのです」

「そこで『平和なニュースで元気になっていただきたい』という願いを込めて、始めました」
すみだ水族館公式ウェブサイトにも、こう記します。
すみだ水族館を眺めてみると、ここには毎日たくさんの平和なニュースが生まれていました。TVや新聞では報道できないくらいの、些細すぎる出来事です。
でも、ちょっと人をほっとさせたり、ほっこりさせたり、みんなの肩の力を抜くきっかけにはなるかもしれないニュースたち。あ!だったら「すみだ水族館のこの平和なニュース、毎朝ひとつずつ館のツイッターで発信」してみては?と考えたんです。
平和なニュースから一日がはじまると、その日を少し前向きに過ごせるかもしれない。重たかった気分が軽くなるかもしれない。だから、試しにはじめてみます。いきもののかわいいニュースから、さすがにどうでもいいかも、なニュースまで。でも全部、平和なニュースにこだわって。
これまでもいきものにまつわる投稿を行っていましたが、現在は投稿を見た人がハッピーになるような「平和なニュース」をメインに投稿するようになったんだとか。
「お客さまに喜んでほしい一心で....」
どの投稿を見ても明るい気持ちになります。どのように話題を探しているのでしょうか?
「水族館のスタッフ全員で『平和なニュース』の種を日々探しています。普段からいきものに接している飼育スタッフだからこそ気づく話題を中心に、水族館グッズやモノにまつわる話題、時にはスタッフ自身に関する話題を収集しています」

「スタッフが『こんなカワイイ瞬間が撮れたよ!喜んでもらえるかな?』『絶対ほっこりするから、この画像を見てもらいたい!』『いきものたちの最新情報を伝えたい!』と、Twitterの先にいるお客さまに喜んでほしい一心で、画像や動画を集めてくれています。特に休館中は、会えないからこそ少しでも元気を届けたい!と全員が思っていました」
今後はーー
スタッフさんの努力が実を結び、日々の投稿には反響があります。これには、水族館のスタッフさんも元気づけられているようです。
「『平和なニュース』の投稿をスタートして以降、ポジティブなリプライを何件もいただいています。普段から応援いただいているファンのみなさまに少しでも楽しんでいただければ嬉しいと思いますし、ファンのみなさまに我々が元気づけられていることを再度実感しました」
最後に「平和なニュース」の今後についても聞いてみました。
「なかなかご来館いただけない日々が続きましたが、いきものたちは変わらずに元気に過ごしています。もうしばらく不安定な日々が続くと思いますが、『幸せなニュース』にこだわり、いきものや水族館について発信し続けていければと思いますので引き続き応援いただけるとありがたく思います」
5月に3羽のペンギンの赤ちゃんが仲間入りしたすみだ水族館は現在、いきものたちに再び会いに行けるようになっています。
一日ひとつ、平和なニュース 5月21日の #すみだHappyHeadlines 【ペンギンの赤ちゃん、3羽誕生】 すみだ水族館に9年連続でマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生。3羽は「ぼんぼり・ももは・あさひ」と名付けられすくすくと元気に成長中。とてもかわいい。とてもとても、かわいい。
「平和なニュース」を見て、様々な知識を増やしてから水族館を訪れると一層楽しいかもしれません!