快適テレワークのカギは照明!人気デスクライトで快適さが段違いに
テレワークが始まったけれど、家のパソコン環境がイマイチ…とお悩みのあなた。足りないのはデスクライトかもしれませんよ。通販で人気のデスクライトが有能すぎて、快適さが爆上がりしたのでレビューします。
パソコン使うときは、照明が大事なんです

パソコンを自室で使うと、こんな風にディスプレイだけがギラギラ明るくなってませんか? これって、パソコン作業に適した環境とは言えないそうなんです。
周囲も明るくすることが大事

厚生労働省の「新VDT作業ガイドライン」によると「ディスプレイ画面の明るさ、書類及びキーボード面における明るさと周辺の明るさの差は なるべく小さくすること」。つまり周囲も適度に明るくしましょう、ということ。デスクの照明って大事な設備だったんですね。
そこで「TaoTronics LEDデスクライト」を導入

Amazon.co.jpで「Amazon's Choice」にも選ばれた、人気の「TaoTronics LEDデスクライト」を、自宅テレワークで使ってみたところ、とにかく快適さ爆上がり! スゴいと感じたポイントを4つ紹介します。
スゴい1:明るさ調整がスムーズ
※スマホの方は画像をタップすると動きます
照明器具の基本はきちんと明るいか? そして調節できるか? 「TaoTronics LEDデスクライト」はタッチセンサーをなぞるだけで、LEDの明るさを7段階から選べます。明暗どちらもスムーズに変わるので、無駄になぞりたくなります。
ちなみに電源をOFF(左端長押し)にすると、ふんわりフェードアウトで消灯。芸が細かいです。
スゴい2:選べる5つのカラー

午前中の爽やかな光から昼光色、夜にムーディーな電球色まで5色をタップで選べます。時間帯に応じて変えていくと、外光とのズレが気にならず集中できます。
細かい話ですが「高演色性」のLEDを採用しているので、色が大事なデザイナーさんにもおすすめできます。
スゴい3:あちこち動く柔軟性

ライトが液晶画面に反射すると目障りですね。ライトをずらすと、今度は光源が直接目に入ってきたり。でも「TaoTronics LEDデスクライト」なら…
4箇所が可動!

台座とアームの角度、アーム中央の角度のほかに、台座根本の回転と、LEDの角度も調整可能。目に優しいベストポジションが調整しやすくなっています。
LEDの角度も振れる
※スマホの方は画像をタップすると動きます
特に、LED部分を前後90度まで動かせるので、角度の微調整はもちろん、壁に当てて間接照明のように使うこともできます(なお角度調整は手動です)。
スゴい4:スマホをワイヤレス充電できる
「TaoTronics LEDデスクライト」は付属のACアダプタでコンセントを1つ使ってしまいますが、その代わりに本体でスマホが充電できるんです。しかも、ワイヤレス(Qi規格)と、USB端子の両方を装備。テレワークでも安心です。
労働環境は各自で改善!

調整らくらく、スマホも充電できる。スゴいデスクライト「TaoTronics LEDデスクライト」で自宅デスクでの作業効率がアップしました。テレワークの現場監督はあなた自身。快適な環境づくり、トライしてみませんか?
※Yahoo!ショッピングで「TaoTronics LEDデスクライト」を探す方はこちらから。
※Amazon.co.jpで「TaoTronics LEDデスクライト」を探す方はこちらから。
※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がBuzzFeedに還元されることがあります。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。