• bousaihack badge
  • bousaijp badge

東北で震度6強、津波から命を守るためにすべきこと・してはいけないこと

もし津波に襲われそうになったら、どう命を守ればいいのか。防災のポイントをまとめました。

3月16日午後11時36分ごろ、福島県沖でマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県や福島県で最大震度6強の強い揺れを観測。

岩手県や山形県で震度6弱や5強、東京都内などでも震度4を観測しました。

宮城県と福島県沿岸部にすでに最大1mの津波が到達したとみられており、今後も波が到達する危険性があるため、同じ地域に津波注意報が発令されています。ただちに海岸や河口付近から離れる必要があります。

もし、津波に襲われそうになったら、どう命を守ればいいのかーー。防災のポイントを、イラストを通じて紹介します。

津波注意報が出されるのは、予想される波の高さが20cm〜1mの場合。3mまでの高い波の場合は津波警報が、それ以上の巨大な波の場合は、大津波警報発令されます。

津波はどれほど危険なのか。内閣府が2012年にまとめた「南海トラフ巨大地震の被害想定」では、インドネシア・スマトラ沖で04年に起きた津波災害をもとに、「浸水深別の死者率関数」を設定しました。

津波の力は非常に強く、浸水が深くなるほど、人の力で対抗したり脱出したりするのが難しくなっていきます。浸水が30cmを超えると歩くことが難しくなり、50cmでは車などが浮き始めます。

70cmでは健康な成人も流されるほどの勢いとなり、死亡率も一気に上がります。津波による浸水の深さが80cmを超えると死亡率は95.2%となり、多くの人が死亡すると想定されています。

1mになると、想定死亡率は100%となります。津波が予想される事態となれば、一刻も早く避難し、巻き込まれることを防ぐのが最も重要です。

では、もしものとき、どのように身を守れば良いのか。

とにかく大切なのは、揺れを感じたり、警報や注意報などが発令された場合は、「すぐに、高いところに逃げる」ということです。

三陸地方では「津波てんでんこ」(津波がきたら、取るものも取りあえず、各自でとにかく逃げろ)という言葉で、一刻も早い避難の大切さを言い伝えています。

海水浴場や海岸沿いで「津波フラッグ」を見かけた場合も同様です。2020年から導入されたもので、避難の必要があるときに掲げられる、赤と白の格子模様の模様の旗です。これを見たら、すぐに避難して下さい。

津波は自動車なみのスピードで陸地に襲いかかるため、津波を目にしてから、走って逃げることは極めて困難です。

また、高いところや海から離れたところに避難をしても、想定された高さ以上に駆け登ったり、川をさかのぼり、海から離れたところに被害をもたらしたりすることがあります。

避難時は「ここなら安全」と思わずに、可能な限り高いところを目指し続けることが大切です。

さらに、津波は何度も訪れることがあります。最初の波よりもあとの波が高いこともあるため、避難をした際は、警報や注意報などが解除されるまで、元の場所に戻らないようにしましょう。

遠地の地震などによる津波の被害が国内で起きることもあるため、注意が必要です。チリ地震津波(1960年)では142人の死者・行方不明者が出たほか、今年起きたトンガの噴火でも、船舶に被害が生じています。