年末年始を楽しく過ごしたいなら、今すぐこの3つのゲームを買うべき
いまアツいのは、スマホゲームより全然こっち。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
年末年始、どう過ごします?

年末年始、いかんせん時間を持て余してしまうんですよね。家にいても友人といても、やることは多くない。
テレビを見てのんびりするのも良いのですが、もう少しこう、楽しい時間を過ごしたい! 笑って遊んでいいスタートを切りたい!
ということで、コミュニケーションが捗る楽しいゲームを集めてみました。
まずはこれ、「クイズいいセン行きまSHOW!」。

「いい肉を食べたって、金額的にいくらから言える?」「人間が1日につく嘘の平均回数は?」など答えのない質問に数字で回答。それぞれが出した数字の、ちょうど真ん中を出した人が得点を獲得します。
何回か質問を出し合って、最も高得点な人が勝ちというゲームです。

数字を回答するためのボードにペン、質問を書いたカードや得点カードが同梱されています。
ではさっそくゲーム開始。きれい好きな人って、週に何回掃除する?

こんな質問を重ねて、その人の価値観や生活感が分かるという点も、このゲームのポイントです。
7回、2回……それぞれ自説を展開。

「きれい好きなら1日1回は掃除するでしょ〜〜」「えー平日は結構忙しいから、できて2回じゃないですか? 土日のどっちか、それと平日のどこか」
この質問に対する最低回数がこちら。

「週イチでも掃除すればきれい好きですよ」という説に対し、周囲から反論続々。
「週イチはないわ」「部屋汚そう」「倫理観を疑う」と、わいわい賑やかに。
次の質問。「安倍首相は、今までに何人の人の夢に登場したでしょう?」

これは分からん……。

全国に支持者がいるとしても、そんなに多くないと思うんだよねえ。というわけで、1000人としてみました。
回答する前にもみんなで議論タイムです。
「自民党支持者って全国に何人いるんだっけ」
「Twitterで検索したらけっこうみんな安倍首相について話してるんだな」
「籠池さんの夢には出てそう」
さて、他の人はなんて答えるのかな〜〜。
「300人」「3000人」「1万人」「50人」と、それぞれが回答。筆者の1000人がちょうど真ん中の数字なので……。
100ポイントを獲得!

このように点数を獲得します。
「会社を休んでも文句を言われない発熱は、何℃以上?」という質問に対しては、
「38.5℃くらいにならないと休めない」
「ブラック〜」
「無職だからわかんねえわ」
といった感じで会話がはずみました。テレビゲームにはないコミュニケーション、これがボードゲームの魅力の一つ!
発想力を試したいならこれ、「キャット&チョコレート(日常編)」

ゆる〜い絵柄もかわいい!
もしもトイレに紙がなかったら? 仕事に遅刻しそうになったら? という「if」の状況を、山札から引いたアイテムカードと想像力をもって解決する発想力勝負のゲームです。
ひらめいたアイデアをほか参加者に伝えて、過半数が納得したらポイント獲得! 最もポイントの高い人が勝利です。
例えばこんな状況。デート前なのに餃子を食べてしまった……。

緑のカードが状況を示し、黄色のカードが使用しなくてはいけないアイテムを意味します。
この状況を、「ねんど」を利用して解決しないといけない。というわけで、こう説明してみました。
筆者「デート前なのに餃子を食べてしまいました。だから、ねんどを食べて口臭を打ち消しました。これで解決ですね」
参加者「どうなんだこれは」「審議ですね」

筆者「え、解決したよね? だってねんど食べたら大丈夫じゃない?」
参加者「解決はしてないよね」「ねんど臭いしなあ」「でもぼくはその発想好きです」
結果は……せーの!

ダメだったー! 賛同してくれたのは一人だけでした。ポイント獲得ならず。
両親がケンカ、仲直りさせたい! どうする?

子どもの気持ちを考えると、両親がケンカしているのはつらいですよね。これはなんとかして解決したい。
うーんどうしよう……手元のアイテムカードを見て考えます。

「これだ! ゆるキャラの着ぐるみで、仲裁に入ります」

「これは普通に解決してる」「かわいい! 平和な世界だ」と、参加者も賛同です。文句なしで全員OK、ポイント獲得。
と、アイテムとひらめきを駆使して状況を解決するゲームでした。組み合わせ次第で思いもよらない発想が出てくるのが、すごく面白いです。
ちなみに、一番盛り上がった組み合わせがこれ。

恋をした、仕事も勉強も手に付かない……ヴァイオリンを持って自転車で彼女のもとへGO! 告白だ!
「これ『耳をすませば』じゃない?」
「めっちゃいい。あんな恋してみたかった」
「でもこれ、絶対玉砕するよね」
ゲームそっちのけで、それぞれの恋愛観や当時の思い出に話題が飛びます。ヴァイオリンで告白って、実際されたらキツイものがあるかもしれない。
最後はこれ、「テレストレーション」

これはすごくシンプル。要は伝言ゲームを絵でやる、というゲームです。簡単なように見えて、実はなかなか難しいんです。
ダイスを振って、それぞれが引いた「お題カード」に照らし合わせた単語がお題です。
この場合は「フランスパン」がお題。
お題の欄に「フランスパン」と書いて、次の人に渡します。
この冊子を渡していって、最終的にどう伝わったのかを確認するゲームです。遊び方自体はとてもシンプルなのですが、最終的な答え合わせが楽しすぎるんです。
例えばこのお題、「鉄琴」

うん、簡単。なんか細い棒みたいなのいくつか書いておけばいいんでしょ?
筆者が書いた「鉄琴」がこちら。

それっぽく見える。音符があるし、楽器であることは見間違うこともないはず。
これがどう伝わったかというと……

だあああぁぁぁぁあああそっちじゃねえええよ!!!!!

それがこうなって……

まだだ、まだチャンスはある! これが「鉄琴」と伝わる可能性は全然ある!
ダメでした😇

お題だったはずの「鉄琴」が、間違って伝わって「木琴」になってしまいました。微妙な違いが描けなかった……。
外国人と書いたお題が、どんな絵になったかというと……

これ。

「なんだこの胸毛は」「鼻の高さはあるけど、これは無理がある」と、ツッコミが殺到。この絵は、こう伝わりました。
\ドーン/

これは笑う。

ただの伝言ゲームですが、これが思ったより面白い。

「月桂樹」というお題では、いつの間にか「くさかんむり」になってしまいました。
「どうしてこうなった(笑)」「無駄に上手いな」と、参加者も笑いを交えて評価し合います。
ただのゲーム、されどゲーム。

知人、友人、親戚と集まるせっかくの年末年始。のんびりと過ごすのも素敵ですが、たまにはゲームでわいわい賑やかに遊ぶのもいいものです。
ここに挙げたゲームの他にも、ボードゲームには数多くの種類があります。お気に入りの一つが見つかるといいですね。
それでは、良いお年をお迎えください。あー楽しかった。
※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。