「あしたのジョーは生きている」 連載開始から半世紀、法医学者が鑑定

    週刊少年マガジン連載開始から半世紀

    名作ボクシング漫画『あしたのジョー』が12月15日、週刊少年マガジンでの連載開始から50年を迎えた。世界チャンピオンとの壮絶な死闘の末に「真っ白に燃え尽きた」ジョーは、果たして生きているのか。BuzzFeed Newsは、監察医として2万体以上の死体を検視・解剖し、『死体鑑定医の告白』などの著書もある法医学者の上野正彦さんに「鑑定」を依頼した。

    真っ白な灰に

    物語の終盤、主人公の矢吹丈はパンチ・ドランカーの症状にむしばまれながらもチャンピオンのホセ・メンドーサに挑む。

    「燃えたよ‥‥真っ白に‥‥燃え尽きた‥‥真っ白な灰に‥‥‥‥」

    15ラウンドに及ぶ激戦を終え、つぶやくジョー。コーナーでぐったりとたたずむ姿は、絶命しているようにも、まだ息があるようにも見える。

    漫画史に残る、あまりにも有名なラストシーンだ。

    「ジョーを殺すな!」助命嘆願の声も

    連載の末期には、色濃い死の気配を察知した読者から、「ジョーが死ぬなんてガマンできない」「ジョーを殺すな!」と「助命嘆願」の声が殺到した。

    『ちばてつやとジョーの闘いと青春の1954日』(講談社)によると、高森朝雄(梶原一騎)の原作で描かれた結末は当初、試合の数日後にパンチ・ドランカーに陥ったジョーが白木葉子邸で日向ぼっこをしているのを、葉子が優しく見つめている――というものだった。

    「このままでは、ちょっと幕がおろしにくい」とちばてつやが梶原にかけ合い、冒頭のシーンへと変更したという。

    同書では、ちばのこんな言葉が紹介されている。

    少し下を向いて満足そうに微笑んでいるジョーを見て、大人はジョーが燃え尽きて死んでしまったんだと理解し、子供たちは、ジョーはただ目をつむって休んでいるだけで、明日にはまたサンドバッグを叩いて世界タイトルを目指すんだろうな、と考えられるように描いたんです。

    一方、梶原の自伝『劇画一代』(小学館)には、「リングに死すの結末となり」とはっきり書かれている。

    いまだにジョーの熱烈な支持層は多く、(略)復活させろとの手紙や電話に悩まされている昨今、この場を借りてお断りしておく。ジョーは燃え尽きたのデス、真っ白に……。

    たこ八郎と一緒

    ジョーは生きているのか、死んでいるのか。東京都監察医務院で30年にわたって2万体以上の遺体と向き合ってきた、上野さんに見解を聞いた。

    ――ジョーは試合の前から「ボタンをとめられない」「何もないところで転ぶ」など、パンチ・ドランカーの症状を呈していました。

    たこ八郎さんと一緒ですよね。パンチ・ドランカーになると、しゃべり方がおかしくなったり、考えがまとまらなくなったりする症状も出ます。

    ――どういう仕組みでパンチ・ドランカーになるのでしょう。

    脳は脳脊髄液のなかに浮かぶ「豆腐」のようなものです。外側は頭蓋骨で守られていますが、外からパンチなどの衝撃を受けると激しく揺れる。

    脳の表面が骨にぶつかって、脳挫傷や小さな傷ができてしまうんです。特に頭蓋底と呼ばれる部分はデコボコしているので、ぶつかると損傷しやすい。

    脳の神経細胞は再生能力がないので、壊れたら壊れっぱなし。それで、マヒや言語障害などの症状が出ることになります。

    「本題」を直撃

    ――いよいよ本題ですが、ラストシーンのジョーは死んでいるのでしょうか。

    死んでいたら体勢を保つことができない。全身の神経がマヒして筋肉が弛緩するから、ガタッと倒れちゃう。

    筋肉が緊張を保っているということは、生きているということ。ジョーは座った姿勢をとり続けており、筋肉をコントロールできています。

    もしも意識を失っていたら、おしっこを漏らしちゃいますよ。

    ――へ、おしっこですか?

    膀胱括約筋も肛門括約筋も開いちゃう。瞳孔も開きます。

    自分の意思とは無関係に自律神経がコントロールしているので、普段はおしっこを漏らすことはありません。それは無意識的に膀胱括約筋を締めているから。

    意識を失うと神経がマヒして膀胱括約筋が開いてしまうので、内容物が入っていれば、ダラダラと流れ出ることになります。彼はそういう風にはなっていない。

    表情は安らかだが…

    ――亡くなると表情はどう変化するのでしょうか。

    仮に苦悶の表情を浮かべていたとしても、死んで神経が緩むと左右対称の普通の顔になる。それが周囲からは安らかに見える。家族も安心するわけです。「楽な顔をして天国に行けた」と。

    ――ジョーも安らかな表情に見えますが…。

    その点はそうですね。

    ――死ぬと瞳孔が開くということですが、カッと目を見開くということですか。

    目をつぶって死ぬ人もいれば、開いたまま死ぬ人もいる。半々です。

    ――では、ジョーがまぶたを閉じていることをもって、「瞳孔が開いていないから死んでいない」という理屈は成り立たないのですね。

    成り立ちません。

    「ひとりでリングを降りられる」

    ――つまり、ジョーの顔だけ見ると死んでいてもおかしくないけれど、体全体を見て判断すれば生きていると。

    生きています。

    ――素人目には、だらんと垂れ下がった腕など、まさに筋肉が弛緩しているようにも見えるのですが。

    弛緩すると同時に、体位を保っているんです。死んでいたら、腰がガクッと曲がっちゃう。頭が重いから、前のめりに倒れるでしょうね。

    少なくともこの時点では生きている。すぐに死ぬことはありません。ヘトヘトに疲れているだけで、自分ひとりでリングを降りていくと思いますよ。

    (うえの・まさひこ) 元東京都監察医務院長・医学博士。1929年、茨城県生まれ。東邦医科大学卒業。59年に東京都監察医務院監察医となり、84年に院長に。89年の退官後に出版した『死体は語る』(時事通信社)は、65万部を超えるベストセラーになった。『監察医が泣いた死体の再鑑定』『死体鑑定医の告白』(いずれも東京書籍)など著書多数。

    BuzzFeed JapanNews