
お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気が、初めてのエッセイ集『僕の人生には事件が起きない』を上梓した。
ありふれた日常を独自の視点で切り取った文章は、「あるある」の共感と「ないない」の狂気を自在に振幅し、読者をひきつけていく。
岩井いわく「いまのテレビじゃ絶対放送できない禁断の書」。ひねくれた「腐り芸人」キャラで人気を博す岩井が語った、芸能界やテレビ番組への違和感とは?
アンチ波乱万丈

――テレビのトーク番組などで「波乱万丈な人生」を期待されるのが苦手だとか。
そうですね。そんなに大きい出来事なんて起きない。「何かありますか」って聞かれるけど、「いや、ないよ」って無理やり絞り出す感じです。
で、オンエア見たら、人気のある俳優の弱いエピソードが、MCの大きなリアクションで、さも大きなことのようにテレビに映されてる。
別にみんな、そんなに大したこと起こってないよなって思います。
――そうやって無理やり絞り出した人生最大のエピソードが、「中学校の卒業式前日に女子に告白してフラれた」だったという。
採用されてスタジオで言ったら、みんな「うわー、そんなことあったんだ」ってリアクションして。誰でもそれぐらいのことあるわ!って。自分で言っておいてなんですけど。
挫折知らず

――本でこれだけ宣言しておけば、もう2度と聞かれないかも…。やっぱりインタビューでも挫折体験とか根掘り葉掘り聞かれますよね?
まず、挫折してないですからね。見出しにとれることなんか何もない。
――下積みの苦労とも無縁のままブレイクされて。逆に「コンプレックスがないないのがコンプレックス」ということもないですか。
いや、俺はもう本当に最高だと思ってます。よかったー、苦労しないでよかったーって思ってます。
――正直すぎる(笑)
全然、思ってますよ。誰も言わないですけどね、普通は。
本当に嫌なヤツは

――嫌なヤツだと思われちゃうから。
そうです。「嫌なヤツだと思われるから言わない」っていうヤツの方が、嫌なヤツだと思ってますけど。
――確かに、むっつりスケベ感ありますね。
それをひた隠しにして、「いや〜、俺も大変だったんですよ」みたいな。どこが大変なんだよ!っていうヤツ。芸能界いますからね、そんなのが。
イケメン俳優とかが「この顔が本当に嫌で」とか言うじゃないですか。おかしいんじゃないのかと。
お前、その顔なかったら何の能力もないだろ?みたいなヤツがいっぱいいるんだもん。
ウソつきを粛清する

――めっちゃわかるんですけど、その感性でテレビに出ていたら苦痛になりませんか?
なります。ウソつきばっかなんですから。それを粛正していこうっていうのが、この本の裏テーマです。警鐘を鳴らしていこうと。
何もないんだったら「何もない」と言え!っていうことです。
――『僕の人生には事件が起きない』は、タイトル通りスキャンダラスなことは何ひとつ起こりません。「歯医者の予約を忘れた」とか、「組み立て式の棚が面倒くさい」とか、ありふれた日常のはずなのに、岩井さんのフィルターを通すと途端に面白く感じられるから不思議です。
面白いんですよ。コテコテの味付けにしてないから。やっぱり濃い味にだまされちゃいけないよ、って思うところはありますね。
この本が和食だとしたら、テレビは祭りの屋台です。
屋台だと味の濃い、インパクトのある物だけ買う。豆腐の屋台とか行かないじゃないですか。でも豆腐食ってみたら、うまいでしょ。
実は文武両道

――『ゴッドタン』(テレビ東京系)の 「腐り芸人」の印象が強くて、勝手に親近感を抱いていたんです。「陰キャラの代弁者」的な方なのかなと。でも実はめっちゃリア充ですよね。サッカーできて、ピアノも得意で…。
フットサルで全国3位まで行ったことありますし、サッカーも県1位になったことあります。
親父がコーチだったんで散々やらされて。強制的にやらされてるから、楽しくなかったですもん。
小学生のころから火曜日から金曜日までサッカーの練習やって、土日は試合だったんです。それだけやれば、スタメンぐらいなれますよ。
ピアノは楽しかったですけどね。母親が昔、貧乏でできなかった習い事を子どもにやらせたみたいです。妹にはバレエ、俺にはピアノって。
――文武両道じゃないですか。
父親は息子にサッカーをやらせたい。母親はピアノをやらせたい。どちらかやめてしまうと、かわいそうじゃないですか。
それでどっちもやめられなくて、ずっとやってたんです。やめたら悲しむんじゃないかって。子どもにそういう思いさせない方がいいと思います。
「腐り芸人」とは言ってない

――私の勝手なイメージで、岩井さんはなんとなくナードな感じというか。多数派や陽キャには混じれないタイプの方なのかな、と思ってたんです。だけどよくよく調べてみたら、スーパーマンじゃん!っていう。
そうっすよ。勉強もできましたし。
絵もうまい、ピアノできる、サッカー部入ってる。ダンスサークルでブレイクダンスもやってましたし、体育委員長でしたから。
リレーのアンカーとかもやってたんで、頂点にいました。
――スクールカーストの頂点!
はい。だって別に俺、陰キャラだって一言も自分で言ったことないっすもん。
――じゃあ「腐り芸人」っていうのは…。
俺は言ってないですよ、腐ってるなんて。
正論を言ってるだけなのに、俺を「腐ってる」と言ってくるんで、芸能界ってヤバイなと思いますね。
正論を言うと「不器用」「陰なヤツ」とレッテルを貼られて端に追いやられ、ならず者扱いされる。
これってウソがスタンダードになってるってことじゃないですか。
芸能界は陰キャラのリベンジ

――なるほど。常識がひっくり返ってるから、常識の世界でスーパースターだった人は、逆に陰キャ扱い、異端扱いになっちゃうという。
そうですね。芸人は特にそうですけど、芸能界なんて陰キャラのリベンジみたいなところがあるんで。
俺のことを陰キャラ扱いしてきてるヤツこそ、昔陰キャラだったヤツのリベンジなんです。
――世を拗ねたキャラクターにシンパシーを抱いている人も多そうですが…。
別にやってることは変わらないし、シンパシー抱かれてしかるべきだと思いますよ。
何で俺がもともと陰キャラじゃなかったら、シンパシー抱かなくなるの?みたいな。自分らが勘違いしてただけじゃんって。
俺のなかでは言ってることに一貫性があると思ってますから。
屈折してない

――てっきり屈折の人なのかな、とばかり。
まっすぐなんですよ。
――本のなかでは《僕は何でも、すぐにある程度それらしくできてしまうのだ。要領がよくコツをつかむのが早い》とも書いていましたね。
そうですよ、マジで何でも。理解力、要領がいい。分析力が高いんじゃないんですか。
――「要領がいい」って悪い意味で使われがちですけど、人から言われたら腹立ったりしますか?
いや、めちゃめちゃ嬉しいですね。俺そこを気付いてもらえるの、すげー嬉しいんで。「すぐできるようになるよね」とか。
――ある種の天才信仰というか、「一芸に秀でている人は他に欠けた部分があるはずだ」という偏見があるかもしれないですね。岩井さんだったらお笑いがすごいから、私生活はズタズタであってほしい、みたいなねじれた願望。
そういうことですよ。実際は全部そこそこできます。
「コンプレックスがある」って言われる方が嫌ですね。ムカつきませんか?
謙遜は意味がない
あと30分!24時からはTBSラジオ他にてハライチのターン!です。 ラジオつけて全裸待機。 radikoはリンクから。 https://t.co/TYcMjy7Sao #ハライチのターン #TBSラジオ #愛猫モネ
――しかし、すがすがしいほど謙遜しないですね。
確かに。謙遜しても意味ないじゃないですか。どうせそうなんで。
謙遜って意味わからないですよね。この本にしても、そこそこ書けてるから「書けてますね」って言われたら「はい」って言うし。
――わざわざ1回、否定挟まなくていいや、みたいな。
はい。面倒くさいんですよ。もっと合理的でいいような気がします。気持ち悪いっすね、なんか。
――「自分の顔が嫌だ」と言っているイケメン俳優もまさにそれですね。
だったら自分で十字傷つけろよ。みんなカッコイイ顔に整形したがるんだから、お前は逆の整形してみろよって。
小さな事件は誰にでも
YouTubeでこの動画を見る
岩井勇気『僕の人生には事件が起きない』
――「特別でなければいけない」「オンリーワンであれ」という強迫観念に駆られて、自分探しに追い立てられている人も少なくないと思います。『僕の人生には事件が起きない』は、そういう人たちにとって救いの書でもあるのかなと。
大事件は起きなくても、小さな事件は誰にでも起きてるんですよね。それをどれだけ面白がれるか。面白がった方がいいですよ。
「大きな事件が起こった」とか「俺は人と違います」って大袈裟に誇張しているような人って芸能界にたくさんいるじゃないですか。
濃い色だけ組み合わせた、原色のコーディネートみたいな番組がいっぱいある。そんな番組ばっかり見てると「なんか自分の人生、普通だな」って思うかもしれないけど、騙されない方がいいですよ。
こいつら大体、あなたたちと一緒。そんなに変わらないですから。
「貸してやるから買え!」

――ある意味、告発本。
そうなんですよ。ただただ、日常を伝える本。逆に言ったら、いまのテレビじゃ絶対放送できない禁断の書なんです。マジでヤバイことが書いてありますから。
1200円の価値は絶対あると思います。だから1200円払えよ! もし本当に1200円なかったら、貸してやるから買え!って言いたいですね。

〈岩井勇気〉 1986年、埼玉生まれ。2005年、幼なじみの澤部佑とお笑いコンビ「ハライチ」を結成。ボケとネタづくりを担当する。2009年の『M-1グランプリ』で決勝進出を果たし話題に。趣味はアニメ、ライブ鑑賞、麻雀。特技はサッカー、フットサル、ピアノ。実家で飼っている猫のモネちゃんを溺愛している。