「踊っているね?」強まる取り締まり あの小箱にも警察が立ち入り

    「ああいうお客さんは止めなきゃいけないんだよ」と警官は言った

    東京・原宿の有名DJバー「bonobo」が、改正風営法下の取り締まり強化でピンチを迎えている。BuzzFeed Newsの取材に対し、店主の成浩一さん(54)は「ダンスをさせてはいけない、という規制に疑問を抱いている」と語る。

    音楽を遊ぶ場所

    1989年から10年間ニューヨークで過ごした成さんは、異色のニューウェイブバンド「のいづんずり」のNY版メンバーとして活動するなど、音楽にどっぷりと浸かる生活を送った。

    故・デヴィッド・マンキューソが主宰していた伝説的なパーティー「ザ・ロフト」に衝撃を受け、日本にも「音楽を遊ぶ場所」をつくろうと、2003年末にbonoboをオープンした。

    海外セレブも来店

    bonoboの最大の特長は、クラブとホームパーティーの中間のような、自由でくつろげる空気感だ。

    築58年の民家を改装した店内には、1階のバーに2階の畳部屋、テラスと多彩な空間があり、アットホームな雰囲気と高音質な音響が、感度の高い音楽ファンたちに愛されている。

    ジェーン・バーキンやアニエス・ベー、デヴィッド・ゲッタらの海外セレブが店を訪れ、ミックスマスター・モリスやプラスチックスの故・中西俊夫、久保田麻琴らがパフォーマンスを披露したこともある。

    ああいうお客さんは止めなきゃ

    そんな名店が、危機にさらされている。

    3月23 日の午前1時半過ぎ、スーツ姿の警察官3人が店に現れた。当時店内には15人ほどの客がおり、外国人男性1人は音楽に体を揺らしていた。

    「踊っているね?」

    「いやー楽しそうに揺れてますね」

    「いや、あれは踊っているよ。法律違反です」

    警官の質問に「揺れているだけ」と答えてはみたものの、追及を受けて最後は「踊っていた」と認めざるを得なかった。

    「ああいうお客さんは止めなきゃいけないんだよ、とも言われましたね。反論してもお客さんに迷惑が掛かってしまうので、その場では認めました」

    特定遊興飲食店のエリアは限定的

    2016年に施行された改正風営法では、深夜に客を踊らせ、酒を提供する店は「特定遊興飲食店営業」の許可を取得する必要がある。無許可で営業すれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金、もしくはその両方が科される。

    改正前は深夜のダンス営業が全面的に禁止されていたので、以前に比べて規制緩和されたことは確かだ。

    一方で特定遊興の許可取得が可能な地域は、繁華街の一部に限定されている。エリアから外れたbonoboは、許可を取りたくても取ることができない。1月末に摘発され、経営者ら3人が逮捕された「青山蜂」と同じ状況だ。

    赤や緑の照明は「積極的」

    成さんは3月28日と4月10日に原宿署に呼び出され、詳しい事情を聞かれた。

    警察庁の解釈運用基準は「営業者側の積極的な行為によって客に遊び興じさせる場合」を規制対象としている。

    「文書のなかに『積極的にお客さんを踊らせている』という言葉があったので、そこがよくわからないと質問しました。お客さんが自発的に体を揺らしているだけなので」

    すると、警官からはこんな答えが返ってきたという。

    「赤とか緑の照明、それからああいう類いの音楽をかけることが、積極的にお客さんを踊らせていることになるんです」

    成さんは言う。

    「疑問はありつつ、最終的には書類にサインしました。警察に楯突けば勾留されてしまうのではないか、という不安もありました」

    逆風の小箱

    2010年代に入ってクラブに対する摘発が強化され、反発した利用者や経営者、ミュージシャンらが風営法の改正運動を推し進めた結果、規制緩和が実現した。

    改正前に取り締まりの対象となっていたのが、比較的規模の大きい「大箱」ばかりだったこともあり、「小箱」と呼ばれる小規模クラブやミュージックバーの多くは、なかなか当事者意識を持てずにきた。

    しかし、そんな雰囲気は一変しつつある。

    22年続く老舗の小箱、青山蜂が1月末に摘発され、4月に入ってからも渋谷や六本木の小箱、少なくとも10店舗に対して警察の一斉立ち入りが行われた。

    危機感を募らせた小箱側は、業界団体「ミュージックバー協会(MBA)」を設立。法律の運用改善や立地規制の緩和などを求めていく構えだ。

    「ダンスがなぜ悪いのか」

    成さんは、取り締まりの強化で、小箱が育んできた豊穣なクラブカルチャーが細っていくことを懸念している。

    「小箱の文化的側面は非常に重要。bonoboのテラスでは、普通のサラリーマンとヒップホップの青年が自然に会話をしています。普段出会うことのない人たちが良質の音楽を共有し、垣根なしに混ざり合うんです」

    世界最大規模のクラブミュージックの祭典「アムステルダム・ダンス・イベント」や米マサチューセッツ工科大学でのシンポジウムなど、海外で講演する機会を得るたび、日本のクラブカルチャーの実情を発信してきたという。

    「照明を明るくして、お客さんには『踊らないでください』と注意する。そういうつまらない形で小箱を残してもしょうがない。近隣への騒音対策や健全化も含め、業界全体で対応を考えていく必要があります」

    ダンスがなぜ悪いのか。いまの規制は疑問です。クラブが好きなみんなに関心を持ってもらえるように、声をあげていきたいと思います


    BuzzFeed JapanNews