最近、若い世代を中心に話題になっている、新たな働き方があるらしい。

その名も "Quiet Quitting"(クワイエット・クイティング)。

Quiet Quitting = 静かに辞める…?

このトレンドは、アメリカ・ニューヨークでエンジニア兼ミュージシャンとして働くザイド・ハンさんが、TikTokに動画を投稿したことから始まりました。
ザイドさんは動画の中で、Quiet Quittingは社会に潜む「ハッスル・カルチャー」に対抗するものだと説明しています。

Twitterでは、Quiet Quittingに対するさまざまな議論が行われています。
「『Quiet Quitting』って仕事を辞めて戻ってこないことだと思ってたけど、これって純粋にただ自分の仕事をするってこと!????」
i thought quiet quitting just meant you walk out of the job and never come back, instead it means simply doing your job?!!??????????????!!!???????
「『Quiet Quitting』はつまり、文字通り自分の仕事を行うってこと。辞めるわけじゃない。出社して、仕事して、家に帰る。残業はしない」
what amuses me most about 'quiet quitting' is it is literally just doing your job. It's not quitting. It's showing up, doing your work, going home. No extras.
「必要以上の仕事をしない人たちを『Quiet Quitters』とみなす考え方は強烈だな。もし従業員が毎日出社して、頼んだことを正確にこなしているのなら、それは『Quiet Quitting』じゃなくて『働いている』ってことでは」
This idea that people not going "above and beyond" at work are "quiet quitters" is wild. If your staff turn up every day and do exactly what you ask of them, they aren’t “quiet quitting”, they’re...working. https://t.co/lvPuJW2h8D
「『Quiet Quitting』って名前がついてるけど、私はこれを『対価に見合った仕事をして、残業はしないこと』って呼んでいる」
You call it quiet quitting I call it doing exactly what I’m paid to do and nothing extra.
「『Quiet Quitting』は、怠けてるとか自分勝手なんかじゃない。努力が報われず、労働力が搾取されるシステムに対する自然な反応だ」
“Quiet Quitting” is not lazy or selfish. It’s a natural response to a system that does not reward effort, but exploits it.
Quiet Quittingについて、みなさんはどう考えますか?
サムネイル画像/Getty Images
BuzzFeed Japanでは、バラエティーに富んだ海外ニュースを発信しています。
驚きの写真の数々に、思わず共感してしまう体験談、セレブの最新情報から徹底的に掘り下げた調査報道までーー。「世界のイマ」がわかるホットな話題をお届けします。