「不思議」「魔法みたい」。そう言われた水に浮かぶイラストって?
魚のイラストが、ぷかぷかと水に浮ぶ…。
そんな不思議な遊びをしている動画が、Twitterに投稿されました。コメント欄では「子どもにやってあげたい」「やってみたい」といった声が目立ちます!
一体どんな動画かというと?
みてみてー😆✨ アルミホイルにホワイトボード用のペンで絵を描いて、水に浮かべる遊び🐟ww お子が大きくなったらまたやってあげよう( ˊᵕˋ )🍀
投稿したのは、現在、生後4カ月の赤ちゃんを育てているやまもなさん(@yamamona414)です。趣味であるイラストを主にツイートしています。
イラストを水に浮かせる遊び方を知ったため、「Twitterで交流のある育児中のママさんたちに、こんな遊びがあるよ」と教えたくて動画を投稿したのだといいます。
詳しい遊び方は?
NHKが、この遊びを詳しく紹介しています。ホワイトボード用のペンには油が含まれているため、イラストが水に浮かぶのだといいます。
アルミホイルに、ホワイトボード用のペンで絵を描き、中を塗りつぶす。
描いた絵が乾くまで、30秒程度待つ。
絵の端から、そっと水に入れていく。
ただ、少しコツがいりそうです。というのも、やまもなさんは初めて挑戦した時、浮いた絵が折れて重なったり、破れたりしたからです。
やってみて気がついたのは、以下の3点です。
・10秒ほど息をふきかけて乾かす
・ゆすって剥がそうとせず、勝手に剥がれるのを待つように、ゆっくり水に沈める
・青色が一番簡単にできた
片付けの際には、ティッシュを使って、絵を吸い付かせるのがおすすめだといいます。
やまもなさんの投稿は、4.2万以上のリツイート、19.1万以上のいいねを集め、大きな話題となりました。
コメント欄には、「魔法みたい!」「やってみたい!」などのコメントが寄せられています。
色々な魚を浮かべて、水族館ごっこができそうですね!