「子ども用ハーネス」が11月2日、Twitterでトレンド入りしました。
ハーネスは「迷子ひも」とも呼ばれます。幼児が急に車道に飛び出したり、離れて迷子になったりするのを防ぐための道具です。
どれだけ気を遣っていても、子どもは予測不能な行動を取ることがあります。
そんな時にハーネスは有効である一方、その見た目から批判的な意見もあるのが事実です。そのため、使用にあたっては精神的負担がかかる保護者もいます。
「まるで動物のよう」「子どもを一方的に束縛している」「親がしっかり手をつなぎ、しつけをするべきだ」といった見方がつきまとうからです。
今回、Twitterでは「ハーネスに頼って楽をするのはどうか」といった意見を発端に、トレンド入りしました。
さまざまな人が意見を交わし、ハーネスの必要性を自身の経験も踏まえて訴えるツイートが多く見られました。
その一部を紹介します。
小さな子どもはどんな行動を取るか分からないので、親も運転手さんも、冷や汗ですね…。
運転してるとき、歩道で手を繋いで歩いてる小さなお子さんとお母さんがいて注意してたら、突然お子さんが母親の手を振り解いて車道に飛び出したことがあり冷や汗かいたこと思い出すなど。子供用ハーネス使って危険が少しでも減るならよいことだ。 https://t.co/ub69loQYJW
ハーネスは「命綱」です
子供用ハーネスが話題ですが、 ハーネスを「散歩ヒモ」と思うのが間違いであって あれは「命綱」です
とても腑に落ちる考え方…!あくまで目的は「子供の命を守ること」ですもんね。
道具は甘えといった声があることに「育児をサボってないから選んだ」
【子供用ハーネスについて】 「ペットみたいでかわいそう」 は💢❓ ペットに失礼❗️ 犬も子どもも、大きな怪我をしないため、命を守るために着けてるの‼️ 「親の怠慢」 は💢❓ 言われて理解する、叱られて反省する ような脳の発達はまだなの❗️ 育児を サボってないからハーネスを選んだの‼️
今は色々なデザインのハーネスも発売されているようです!
子供用ハーネスに反対のひとって首輪とかリードのイメージが強いのかな? 今は羽根ついてるやつとかリュックと一体になってるやつとかいろんなのがあるから、子供の命を守って親御さんの心配や労力も減ってなおかつオシャレとして楽しめて周りもそれを受け入れられる環境になっていけたらいいね〜
ぱっと見ではハーネスってわかりませんね。
子供用ハーネスが話題だけど、私が買ったハーネスリュックすごく可愛いから自慢する😤 写真は生後5ヶ月の頃。デザイン気に入りすぎてめちゃめちゃフライングで買ったの💓
猫ちゃんが背中にいて可愛い!
昼のニュースで子供用ハーネスに賛否両論とあって反対意見が「ペットみたいだから」とあったんだけどぺットっぽくならない子供用ハーネスってこんなかんじ?運転する側からするとハーネス絶対つけて欲しいよ。 #子供用ハーネス
ハーネスを利用しているどんな保護者も子どもの安全を第一に考えているのがわかります。
「楽をするためではない」と知っていたら、街中で優しい目線で見守れるかもしれません。