「知らないものがたくさん」“47都道府県のお菓子まとめ”イラストが保存必須だった!

    47都道府県のご当地お菓子を、イラストにまとめたツワモノがいます!食べたいものリストにしてもよし、あの味を思い出して楽しむもよしです。

    地元に帰省したときに必ず買うお菓子や、旅行先で食べてずっと思い出に残っているお菓子はありませんか?

    そんなご当地お菓子を、47都道府県から1つずつ選び、イラストにまとめたツワモノがいます。

    イラストレーターのなぎかわみんさん(@mominagi)の投稿は2.9万回以上リツイートされ、6.7万を超える「いいね」が集まりました。

    「全体的にベージュ色のお菓子が多いのに、ちゃんと分かるし美味しそうに描けててすごい」「目でいただきます」「まだまだ知らないお菓子もたくさんあるな~」と、目で楽しむ人たちのコメントが多く寄せられています。

    みなさんも、食べてみたいお菓子を探してみませんか?

    初めて目にした名前も多いけれど、食べてみたい!

    バターサンド!萩の月!もみじ饅頭!大好物です。

    どれを食べても間違いない…わかる。

    緊急事態宣言期間中に、1日1つずつ

    制作者のなぎかわさんは、主に広告とゲームに関わっているイラストレーターです。

    「47都道府県お菓子まとめ」を作ったきっかけは、1月に再び出された緊急事態宣言でした。

    その初日から、1日1お菓子を描く「#緊急事態宣言」というチャレンジをTwitterで始めたのでした。

    「少しでも皆様の気晴らしになり、楽しんでいただけたら」と、仕事ではなく「完全に趣味」でやっていたそうです。

    趣味で、こんなに楽しいものを作ってしまうことに感動…!

    描いていくにあたって、インターネットでつながる全国の知人に聞き取り調査を実際。お菓子の候補を決めていきました。

    並び順は「各地のお菓子を見ながら、お目当ての地域のお菓子にたどり着いてほしい」という思いから、順不同になっています。

    お気に入りは?

    お菓子のトロトロ感やサクサク感も再現されていて、どれも美味しそうですよね! 何かお取り寄せしてみたいですが、目移りしてしまいます。そこでお気に入りを聞いてみました。

    「お気に入りのお菓子は…難しいですが、伊勢屋本店様からお取り寄せした『玉椿』はとても美味しかったです」

    イラストの真ん中近くにある「玉椿」は、兵庫県の伊勢屋本店さんが作っているお菓子です。

    まとめにはミスもあるけれど…

    反響を受け、なぎかわみんさんは「たくさんの方々に目にしていただいて、驚きと喜びでいっぱいです」とコメントしました。

    イラストには誤字や県名表記で統一されていない部分があり、「完全に…天然ミスです」「大変申し訳ありません」とのこと。

    それでも、美味しそうなイラストだし、知らないお菓子と出会えることに変わりありませんよね!食べたいものリストにしてもよし、あの味を思い出して楽しむもよしな「47都道府県お菓子まとめ」でした🍘