ひな(@hi36987)さんがTwitterで、本格的なスフレパンケーキのつくりかたを紹介したところ、1万3千回以上リツイートされ、5万7千回を超える「いいね」が集まりました。
リプライ欄では「すごい…!ほんとにお店のパンケーキみたい」「今度の休みにつくってみようかな」などそのふわふわ具合に、食べてみたいと思う人からのコメントが寄せられています。
完成した様子がこちら。これお店で食べるやつじゃん…!と思うくらいの厚みがあります。

つくり方はこんな感じです。手が込んでいます。

〈3枚分の材料〉
・卵黄1個分
・卵白2個分
・ホットケーキミックス15g
・グラニュー糖20g
・牛乳 10g
・サラダ油 4g
・レモン汁 3g
・片栗粉 6g
・バニラエッセンス 3〜4滴
〈つくり方〉
1. 卵白にレモン汁を入れ、グラニュー糖を3回に分けて入れしっかりとしたツノが立つまでハンドミキサーで泡立てる→使うまで冷蔵庫に入れておく。(3回目のグラニュー糖を入れたタイミングで片栗粉も入れる)
2. 卵黄、サラダ油、牛乳、バニラエッセンスを加え卵白で使ったハンドミキサーをそのまま使いふんわりとするまで混ぜる。
3. ホットケーキミックスを加え、さらに混ぜる。
4. 冷蔵庫から出した1を1/3入れ泡立て器で軽く混ぜ残りのメレンゲも加えてゴムベラでさっくりと混ぜる。
5. 生地を絞り袋に入れる→使うギリギリまで冷蔵庫に入れておく。
6. 深めのフライパンに油を入れてキッチンペーパーでムラなく伸ばす。温まったら一度濡れ布巾の上に置いて冷ます。
7. フライパンに生地を高さが出るようにして入れ水(小さじ1程度)を少し入れて蓋をし弱火で片面4分ほど焼く。ひっくり返して水を入れて蓋をし同様に4分ほど焼いて完成。
BuzzFeedは投稿者のひなさんに話を聞きました。

関西在住のひなさんは、去年から独学でお菓子づくりをしています。
レシピを考案したきっかけは、スフレパンケーキが好きで飲食店によく食べにいっていたからだと説明します。
「このご時世で、お店に食べに行くことが難しくなりました。お家でつくることができないかと、去年からさまざまなつくり方で、試行錯誤していました」
今までつくったレシピのなかで、一番好みのものが完成したため、Twitterで公開したのだそう。
Twitterに掲載したレシピのパンケーキ部分は、完全にオリジナルです。
パンケーキ部分は自分で調整して、たどり着いた配合である一方、メレンゲ部分はネットを参考にしたそうです。
「以前、メレンゲを安定させるコツがネットに載っていました。レモン汁や片栗粉を加えるというアイデアは、そちらを参考にしています」
使用するホットケーキミックスの量が15gと、通常よりも少ないのはなんでなのでしょうか?
「粉類の量が多いとすぐに潰れてしまい、ふわっとなりにくいです」
「また、私は軽めの食感のパンケーキが好きなので、少なめにしています」
ふわっふわにつくるうえでの、コツも教えてくれました。
「メレンゲは、ボウルを逆さましても落ちてこないくらいしっかりと泡立てること、生地と合わせる際に混ぜすぎないことです」
「また、室温が高いと、生地がダレてきてしまいます。使うギリギリまで冷蔵庫で冷やすことです」
初めてのレシピ投稿だったといいますが、多くの人から届いた反響に驚いたようです。
「ここまでたくさんの方に見ていただけて正直驚いています。もう少しわかりやすくしたほうがよかったかなと少し不安になるくらいでした!」
「今後もSNSを通じて、お菓子づくりの良さを広めていけたらなと思います」