お笑いコンビ兼ゴミ清掃員のマシンガンズ滝沢さんが「#ゴミ清掃員の日常」というタグを添えて投稿した、あるツイートが話題です。
どのように捨てようか悩んでしまう、鋭利なキッチン用品の注意事項でした。
いったいどんな内容かというと…?
包丁を捨てるときには…?「こうしてくれると助かります」
包丁の捨て方はこうしてくれると助かります。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ダンボールで包んでガムテープで固定します。ポイントは包丁がどんな角度になっても飛び出ないようにすることです。最悪の最悪、刃が袋を破って飛び出てこないようにテープだけでも貼ってね #ゴミ清掃員の日常
ツイートは「包丁の捨て方」を呼びかけるものでした。
「ダンボールで包んでガムテープで固定します。ポイントは包丁がどんな角度になっても飛び出ないようにすることです」
「最悪の最悪、刃が袋を破って飛び出てこないようにテープだけでも貼ってね」
確かにしょっちゅう捨てるものではないから、いざゴミに出すときに「これで大丈夫なのかな?」と迷いますよね…!
過去には、包丁のトラウマも。
不燃ごみを持ち上げた時に、包丁が飛び出して持ち手が足の甲に落ちたことがあってトラウマよ!尖っている方だったら貫通してたっ!やってくれている人、ありがとうございます。清掃員は見てますよ〜!
もし尖っている部分が刺さってしまっていたら…と思うと、トラウマになるのもわかります。
包丁をダンボールでくるんでテープで止めて…。清掃員さんを傷つけないためにも、覚えておきたいテクニックですね。
捨てるに捨てられなかったけど…。
この呼びかけには、多くの人から反響が集まりました。
ちょうど古い包丁を処分するところでした。
ガムテープでぐるぐる巻きし、その先どうしようかと考えていたので助かりました。
ちゃんと包丁だとわかるようにして出しますね。
4枚目のようにして出していました。
合っているのか疑問でしたが、良かったです。
収集してる方がケガしないように考えてそうしてました。
実家で母がこのやり方でしたので、引き継いでます。
あと、メモ書きして貼っています。「包丁です」「割れたグラスです」etc…
どうすればいいのか分からなくて、使わないのがずっとあります。
凄くタメになりました、ありがとうございます。
捨て方がわからなくて、家に放置してるのがあります。
悪用されたらやだなーと思い、怖くて出せないでいます
捨て方わかってよかった…ありがとうございます。
ずっと捨て方がわからずに、放置している包丁がある方は、次の不燃ゴミ回収の日にこの方法で捨てちゃいましょう!
ほかにも、滝沢さんは捨てにくいものをゴミとして出すときの注意点も発信しています。
例えば…?
ビーズクッションは、清掃員にわかりやすく出すと◎
ビーズクッションは破けるとこうなります。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。破けると回転板の空気圧でビーズを撒き散らすことになります。ごみを回収しながらごみをばら撒くことになるので、清掃員にわかりやすく出してくれると助かります(うちの妻が捨てた時の例) #ゴミ清掃員の日常
カンごみは「潰さずに出して」の理由も。
地域によって違いますが、軽くゆすいで“潰さずに”出してという自治体が少なくないです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。理由は写真のように機械で潰して互いの缶で噛み合わせているので、潰れていると噛み合わなくなるからです。なので蓋は取ってくれると嬉しいです! #ゴミ清掃員の日常
スプレー缶は清掃車の火災の原因になるので、他のゴミと混ぜずに単独で。各自治体の捨て方を確認してください!
年末になるとこういうごみが増えます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。年末の大掃除になると何でもかんでも袋に入れてごちゃ混ぜになるのですが、中にはスプレー缶を入れる人もいます。これも清掃車火災の原因となるので、指示通りに捨ててくれると助かります! #ゴミ清掃員の日常
私たちが快適に生活できるのは、清掃員さんたちがゴミを回収してくれるから。
できる限り、安全に回収してもらえるように、ゴミを出したいですね😉