ホットケーキって、基本的に誰でもつくれてシンプルそうなのに、実はめっっっちゃ難しくない!?問題。
筆者はホットケーキを焼くときに毎回思っていることがありました。
それは「ホットケーキ、誰でも簡単そうにつくれそうに見えて、実は奥が深い食べ物ランキング絶対一桁じゃん😭」です。
なぜなら、焼き色を均一にできないし、生地を丸く広げられないことも。膨らみ方がまちまちな時もあります。
今までの短い生涯で、納得して焼けた記憶はほとんどありません。
そんな時、Twitterに救済レシピが現れました。
なんで私はこんなに上手くホットケーキが焼けるの???
用意したのはこちらの3つ。ホットケーキには欠かせない食材です。

卵を割って……。

卵をほぐしつつ、ここで1つ目のコツである、「気持ち多めの牛乳」を入れます。

ホットケーキミックスを数回に分けて加えました。ねっとりしています。

ここで2つ目のコツである、「空気を含むように、おたまで上から落として混ぜる」を発動します。
焼いていきます。ここで3つ目のコツです。「フッ素加工のフライパンを使用して、油を引かない」です。

3分くらいかな〜〜とタイマーを使用し、弱火で焼いていきます。……ひっくり返すと……!

もしかして、私天才なの?と錯覚してしまうホットケーキが爆誕しました!

もう私はホットケーキマスターです。この要領でじゃんじゃん焼いていきますよ〜〜!

合計で4枚できあがりました。大満足です。

いまだかつて、こんなに絵に描いたようなホットケーキを焼けたことはあったのだろうか……? 絶対にない。見ているだけで癒やされます。

ちなみに、同じフライパンに油を引いてみるバージョンもつくってみたのですが……?

焼き加減...。こないだつくったホットケーキを思い出した...。
