一度なくした探しものは一生見つからない?
10月4日はNTTの電話番号案内「104」にちなんで、「探し物の日」と言われています。
そこで今年20歳を迎える筆者が人生を長く生きているおとな10人に、過去に忘れてきたものを聞いてみました。
1. 電話をかけるドキドキ感

2. 資料

3. ワクワク感

4. 財布

5. 体力

6. 飲んだ日の記憶

7. DVDプレイヤーのリモコン

8. パスポート

9. 無垢な心

10. きんつば

10月4日は「探しものの日」。今年20歳になる筆者がおとなたちに過去に忘れて、今も探しているものを聞いてみました。
10月4日はNTTの電話番号案内「104」にちなんで、「探し物の日」と言われています。
そこで今年20歳を迎える筆者が人生を長く生きているおとな10人に、過去に忘れてきたものを聞いてみました。
「20年くらい前はね、家電(固定電話)しかなかったわけ。だから友達の家に電話すると怖いお父さんが電話に出て『今いないけど』とか言ってたんだよね〜!」
筆者は小学生の時から携帯を持っており、怖いおとなが電話に出た経験がありませんでした。ドキドキ感、逆に知りたいです。
「ちゃんとパンダ写ってる?」
こちらの記者はパンダ愛に溢れているのです。
また、一段と目を引くデスク。机散らかし派は仕事ができる仮説を立てて記事を書いたことも。
なにはともあれ、資料なくしたら大変です〜〜!
「年齢とともにワクワク感って薄くなっていくものなんだよ……」
おとなになってもワクワク感は大事に生きたいです……。
「泥酔して路上でひとりで寝て、朝起きたら財布がないことに気づきました。クレジットカード会社に問い合わせると、複数のコンビニで同時刻に40万円ほど使われていました。警察によると、後日、免許証だけ新宿で見つかりました。みなさまもお気をつけて」
このあと、不正使用ということが証明されて40万円は支払わずに済んだと話しますが、泥酔には注意したいです。
「体力が戻ったら、運動会したいですね」
体力ってなくなる前に予防できるんでしょうか。おばあちゃんになってもピンピンするために今からジムに行く必要を感じます。
「記憶なんて戻らなくていいです。ろくでもなさそうだし…」
お酒が飲めるようになっても、飲みすぎないようにしたいと思いました。
「引っ越しの時にどこかのダンボールに入れたはずなのに、どのダンボールを開けてもないんです」
本当に困るやつだ…。汎用リモコンで対応できるといいですが…。
「3年前の今くらいのことなんですが、終業後にハワイに行く予定だったのにパスポートが家になくて、会社にもなくて、今も見つかっていません。次の日ハワイに行く格好で出勤しました」
パスポートの管理が大切だと改めて感じました。
どこに忘れて来ちゃったんでしょうか……。
「私にはマッチョな父がいるんですが、今年の父の日に糖質が控えめだから好物のきんつばをプレゼントしようと思ったんです。でも買った帰りに友達と飲んでたら酔っ払って、上野公園で知らない人に配っちゃいました。もらった人を探しています」
来年もリベンジを試みたいとのことです。
Reona Hisamatsu reona.hisamatsu@buzzfeed.com に連絡する.
Got a confidential tip? 👉 Submit it here