…これぞイヤイヤ期の象徴! 2歳児をピクトグラムにしたら全親が「うちも同じ」な8種ができた。

    イヤイヤ期のイメージ、8種類のピクトグラムでまるわかり❗

    いま話題の「ピクトグラム」を使って、2歳児との生活を表現した作品が注目されています。

    「いやいや!」「だっこ!」「じぶんで!」など、子育てをしている人なら誰しもが「あるある…😂」となってしまう作品なのですが……

    2歳児の「8種目」はどんなものなのでしょうか…?


    詳しく見てみると……?

    8種類のうち7つが「イヤイヤ期」を象徴するような行動でした……!

    投稿したのは、2児の母である星田つまみさん(@Ririshiku_Uruou)。2千回以上リツイートされ、「いいね」が1万を超えるなど、大きな反響を集めています。

    ツイートには「1時間で全部行われるからハードですよね」「『じぶんで!!』が1番ツボです。可愛い」「うちの子どもたちや……」と大きな反響が寄せられています。

    BuzzFeedは、投稿者の星田つまみさんに話を聞きました。

    普段は2児の母として育児をしつつ、お仕事もしているそう。

    「空き時間にちまちまと育児エッセイ漫画を描いてSNSに上げたり、子ども用に作ったご飯の写真を上げたりと、育児アカウントをのんびりと楽しんでいます」

    今回のピクトグラムは、「Adobe Illustrator」で作成したそうです。どうして思いついたのでしょうか?

    「子どものアクションの躍動感などがオリンピック競技に似てるな、と思いました。(開会式で)ピクトグラムが話題になったので、流行りに乗っかりました」

    実は、8種類のピクトグラムの他に、載せようか迷ったアクションも。

    「2歳児は『ちがう!』といった言葉もよく言うため、作ろうかと考えました。しかし、ほかのものと表現の違いをつくることや、首を降る描写が難しかったのでやめました」

    「また、『~しない』はいろんなバージョンが作れると思いましたが、1枚の画像でスッキリ見せるために主要な寝浴食にしぼりました」

    一番気に入っているのは「断然、8番目のオチ」。

    「隠れてコソコソ食べる自分の姿の再現度には、自信があります」

    育児の大変さが感じられますね😭星田さんは、こうも語りました。

    「『面白い』『わかる』『うちも同じ』という反応は嬉しかったです。2歳児のピクトグラムを見て気になった方にアカウントを覗いて貰えれば、嬉しいです」